AWC 本の感想>『タラント氏の事件簿』   永山


        
#7254/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  12/06/23  21:58  ( 24)
本の感想>『タラント氏の事件簿』   永山
★内容
・『タラント氏の事件簿』
   (C・デイリー・キング 著/中村有希 訳 新樹社)15/5451
 呪いが掛けられているという古写本が、見張りのいる中、密閉状態の部屋か
ら消えてしまう(「古写本の呪い」)。移り住んだ館で怪現象が起こる。階段
を上ると、すぐ背後を付けるような足音がし、夜中には正体不明の不気味な影
が現れ、ついには姿なき存在に階段から突き落とされる(「現れる幽霊」)。
密室で発見された他殺体。絵に突き立てられた釘が意味するものは(「釘と鎮
魂曲」)。モーターボート<第四の拷問>号は、かの有名なマリー・セレスト
号の再来なのか? ボートは無人で座礁、持ち主一家は全員溺死(「『第四の
拷問』」)。
 不可解な謎に心惹かれるアマチュア探偵、トレヴィス・タラントの活躍と決
断を記した短編ミステリ集。

 前評判を知ってちょっと期待しすぎたかと思いますが、そこを勘案すれば、
工夫の凝らされたなかなかよいシリーズ短編集であると言えましょう。
 ミステリとしては「釘と鎮魂曲」が編中のベストかな。とある古典的なパズ
ルを思わせるトリックが面白い。次点は、怪奇趣味と本格ミステリとの融合の
お手本のような「現れる幽霊」とします。やけに高評価な「『第四の拷問』」
は、この正体でこんな行動を取るか?と首を捻らざるを得ない。
 ラストを締めくくる「最後の取引」は、ミステリを離れた名探偵退場の物語
として、異色の怪作。読み終えて振り返ると、名探偵の登場から退場までを他
のレギュラーキャラクター達の成長と合わせて描いた連作の趣が強いですね。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE