AWC お前の本気を見せてくれ ぴんちょ


        
#6280/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (sab     )  10/09/15  12:27  ( 25)
お前の本気を見せてくれ ぴんちょ
★内容
理論と実践において、理論が空しければ空しい程、実践が過激になるという
反比例があるのではないかと思いましたね。

宗教の場合。
昔聖書を読んでいたのですが最初は「創世記」(「出エジプト記」だったか)から
始まり、ちょっと読めば合理的に考えて、ありえねーという話の連続なのですが
「もうこれ以上こんな話には付き合えない」となってくると
「ヨブ記」など過激な感じで「お前の本気を見せてくれ」という感じで
迫ってくるのですね。
これはやはり教義が空虚な分、実践が過激になっているのではないか。

愛の場合。
昔、ラディゲの「肉体の悪魔」というのを読んで、愛はそもそも空虚だから、
自分の愛が嘘でない本気性を示す為にどんどんやる事が過激になる…そんな
小説だったと思う。


思想の場合。
連合赤軍が印旛付近から浅間山荘の方に流れていく時に、事態が危うくなると
メンバーに厳しい事を求めて「お前の本気を見せてくれ」と迫る。
オウムも同じかも。

などなど思いました。
もしかして結婚なども、そもそも愛とか恋とかそんなものは空虚で、
空虚だからこそ「結婚」という本気性を見せているのかも知れない。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 HBJの作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE