#6162/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 10/06/27 17:37 ( 28)
クリフハンガー 永山
★内容
※“別宅”フレボイ#65へのレスと同文です。たまには逆方向もいいかと。
期待させてぶつっと終わる手法。
続きを期待させ、視聴者をお預け状態、いうなれば宙ぶらりんに放置するこ
とを比喩して、「クリフハンガー」って言うんでしたっけ。同名の映画とは無
関係のはず、多分(笑)。
と思って、ウィキペディアの該当項目を読んでみると、私の認識とだいぶ違
ってた。orz
まあ、ウィキペディアの記述を全面的に信じる訳ではないけれど、昔、テレ
ビか何かで知った話を裏付けを取らず鵜呑みにするのも怖いので附記。
シーズンを通して観てきて、最後にクリフハンガーをされると、多少いやー
んな気持ちになりますが、欧米のドラマなら新シーズンの初回を観て、持った
甲斐があった!と満足感を与えてくれる作品がほとんどという気がします。人
気があって面白いからこそ、続編が企画されるんでしょうし。
国内ドラマの方は、私は続編のある連続ドラマの例を知らないので比較した
物言いはできませんけど、そもそもシーズン途中で新シーズンを作ろうという
企画が持ち上がること自体、希なのかな? 端から次のシーズンの制作が予定
されていれば、制作サイド、特に脚本家はそのつもりで伏線や暗示を仕込み、
最終回は思い切りクリフハンガーするのかも。
凡庸な脚本家がクリフハンガーの手法を許された環境に置かれると、安易に
使って大失敗しそう。風呂敷を広げすぎたり、伏線・暗示不足で進めたり、あ
るいは主要登場人物の一人を生死不明にしておけばいいだろ的なワンパターン
に陥ったりする恐れが。
ではでは。