#5491/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 09/05/13 21:51 ( 26)
男女トリックかと思ったぞ 永山
★内容
とある女性作家の短編を読み始めてすぐに、「〜である。」という文章にぶ
つかり、本当に女性作家なのかな?と、プロフィールを読み直した。女子校を
出たとあるのでまず間違いない。でも、文章がやけに男性っぽい印象は、その
後も変わらず。言葉では説明しにくいのだけれど、何か違う。もしかすると、
男性キャラの視点で描写するために、こんな文章にしたのかしらんと考えて読
み進めると、これも違った。では、男っぽい女性の視点なのかとさえ思ったの
だけれども、またまた外れ。とにかく違和感をもやもやと抱いたまま、読了。
で、一つ思い浮かんだのが、文章上の女らしさ男らしさっていうのは、どの
程度まで押し出すべきなのかということ。
作者自身が男であろうと女であろうと、たとえば、女性――いわゆる女性ら
しい女性――の一人称視点として小説を綴るのなら、当然、その文章には女性
らしさが滲んでいるのが望ましい、その方が読者を作品世界に引き込めるであ
ろうから。
と、現時点では思ってます。実践できるかどうかはまた別の話として。
男の私が想像するに、プロアマ問わず男性作家が主観的に描いた女性キャラ
は、女性読者の目には恐らくその大半が、絵空事の人物像に映っている気がし
ます。こんな人いないよ的な。
逆もまたしかり。女性作家の描く男性キャラに、男性読者が違和感を覚える
こともままあるでしょう。
じゃあ同性を描くのなら、男も女も同じぐらいにうまいかというと……数値
化できるものではないので感覚になりますが、女性が女性を描くのが一番うま
いような。特に、嫌な面を描く場合に顕著だと思うのですが、如何に?
ではでは。