#5464/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 09/04/19 00:06 ( 33)
探偵2、刑事1 永山
★内容
ドラマ「名探偵の掟」初回を視聴。
脚本を書いた人は、原作をちょっとはき違えているかも、という危惧を抱き
ました。わざわざ戯画的な演出を付け足さなくても、本作は、ミステリのお約
束を面白おかしく味わえばいいんじゃないかと。一時間ドラマにすると、間延
びしてだれる可能性が高いとは承知していたと思うんだけど、その穴埋めに原
作にない事件やら笑いやらを足して、失敗している気がする。テンポが悪いし。
この出来映えじゃあ、原作を知らない視聴者及びライトなファン層には、単
なるコミカルな推理ドラマの一つと認識されて、終わってしまいそう。
まあ、初回を観た限り、小説でこそ堪能できるネタだなあと、再確認した感
が強いのですが。
映画「名探偵コナン・戦慄の楽譜」視聴。
コナン映画史上、ワーストを争う出来ではないか。そう感じつつ、調べてみ
たら、約二十四分間、カットされていた模様。まあ、その点を勘案しても、や
っぱりだめっぽいのですが。たとえば、調律師の耳の件は、辻褄が合わない気
がするし、コナンがセンサーを二分で取り外すのは不可能ではと思う。何より
も、警察の動きがだめすぎる。
感心した点を探せば、絶対音感の活かし方と、秋庭怜子のキャラクター造形
及びその演出でしょうか。
新・刑事コロンボ「華麗なる罠」視聴。
やっとこさ入手した物の本(以前、守屋さんが紹介されていた)によると、
旧シリーズ用に書かれたが映像化されなかった脚本をベースにした作品だとか。
で、感想を書こうと思ったのですが、その本に書き尽くされてる感が。付け
足すとしたら、酒の入ったジューサーミキサーを洗わずにずっと放置していた
不自然さと、化学に弱い歯科医っているのか?ぐらい(汗)。
あと、これは他のコロンボ作品にもまま当てはまるので敢えて言うほどでは
ありませんが、犯人が余計なことをしてるなあ、と。妻と義父をコントロール
するのが主目的なんだから、わざと他殺の痕跡を残す小細工はやめて、妻のた
めに事故死偽装に荷担しただけのように振る舞うべきだったんじゃないかし
らん。
ではでは。