#5081/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 08/08/02 00:22 ( 30)
パフォーマンス 永山
★内容
七月三十一日のボクシング中継。
内藤vs清水の世界戦終了後、内藤選手が勝利者インタビューを受けるリン
グに、亀田長男が上がり、挑戦表明。プロレス的なパフォーマンスで、ボクシ
ングでは珍しい。そのためか、ボクシング業界やファンからは、酷く叩かれて
いるようで。
亀田長男が誰の意志でこんな行動を取ったのかは別として、どうしてインタ
ビューの最中に割って入るかなあ。問題を重ねてきて、独立してジムを作ろう
かというタイミングで、ああいう不味い振る舞いに出るなんて。放送時間が残
り僅かだったから? そう考えると、テレビ局主導の演出と勘繰られても仕方
がない面も。
『熱い空気』>守屋さん
確かに、粗筋にそう書いてあったのを鵜呑みにしてるだけですので、いずれ
機会があったら読んでみようかと。
でも昨日、図書館で別の本を三冊借りてきてしまったんで、先になりそう。
書くということ>
逆に、余技で名をなした(とされる)作家を考えてみますと。
ミステリ畑ばかりになりますが、私がまず思い浮かぶのは、チェスタートン
です。チェスタートンの場合、たかが推理小説と考えて書いたが故に、たくさ
んの好短編を残せたという見方もあるようで。
他には……ヴァン・ダインは余技じゃないよね、多分。ホームズ物で有名な
コナン・ドイルは、余技とは言えないでしょうが、本分は歴史物にあると考え
ていたそうですから、ホームズが売れに売れたのは多少不本意だったのかも。
国内作家では、森博嗣かしらん。ハイペースで書いている人ですが、しばら
くしたら筆を置くと宣言しているそうな(森博嗣が“名をなした作家”に入る
かどうかは別の話)。
こうして見ると、余技で名をなした多作の作家も案外いるのかも。
ではでは。