#5030/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 08/06/30 18:21 ( 22)
友達たち 永山
★内容
悠歩さんのHPが、いつの間にか閉鎖されてる。
九日前に気付き、メールを出してみたのですが、今日現在音信不通。心配で
す……。
NHKことばおじさん>
今日は「『子供』は単数か複数か」でした。悠歩さんが拘りを見せている表
現ですね。
番組によると――。
言うまでもなく、本来は「子」が単数で、「子ども」はその複数形(「ども」
は漢字の変遷があるので平仮名に)。奈良時代頃までは徹底されていたらしい。
が、鎌倉時代には、子ども達や子ども衆という表現が、すでにあったとか。
複数の若年層を表していたのが、やがて、若年層“全般”を「子ども」と言
い表すようになり、現在の用法が定着したのではないか、という説明がありま
した。
似たケースとして、「友達」が挙げられていました。なるほど、確かに、一
人でも「友達」って表現するのが一般的。
こちらは、平安時代には、「友」よりも丁寧な表現として「友達」が使われ
ていたそうで、それが定着したのではないか、との説明でした。
複数を強調したいなら、「友たち」にすればいい、とも言っていたような。
ではでは。