AWC 連続するハードル   永山


        
#5022/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  08/06/24  21:06  ( 35)
連続するハードル   永山
★内容
シリーズ物執筆>いくつかの気になること
 シリーズ物を書く場合、少なくとも、次の二通りの過程があると思います。

1.シリーズ物を始めようと考えて、第一作を書く。
2.単発のつもりで書いたが、書きやすい・受けがいい等の理由で、シリーズ
 化する。

 シリーズ物として見た場合、この二つに違いはありやなしや?
 細かい設定や仕掛けがし易いのは前者だと思いますが、シリーズが進んでい
くと、差がなくなる気がします。たとえば、主人公に兄がいることにしたいが、
シリーズ序盤で一人っ子と書いてしまった。代替案として従兄弟を出す、とか。
※ちなみに、個人的には、そういう手段を執りたくない質です。でも、やむを
得ず、そうなることもあるです(汗)。

 シリーズ物の第二作以降、レギュラーキャラクターの紹介に、筆をどの程度
割くのが適当なのか?
 下手すると、何度も何度も同じことを読まされた読者が、ストレスを感じる
かも。長編ならまだいいかもしれませんが、短編だと切れが悪くなる恐れもあ
りそう。

 複数のシリーズ物を持っているとして、それらがクロスオーバーするエピソ
ードを考え付いて書く際、物語世界のすり合わせが必要になることもあると思
います。
 たとえば、年代。クロスオーバーさせる二つのシリーズが、ともに年代を明
示しており、かつ、ずれが大きい(あるいは、明示していなくても、登場する
小道具等の違いで、明らかに年代が異なる)場合、互いのレギュラーキャラを、
その年齢のまま絡ませていいのか。
 どちらかを遡るか進ませるかして、年代を合わせて競演させるのも解決策の
一つでしょう。
 でも、各シリーズのリアルタイムでの競演でなければ活きてこないエピソー
ドもある訳で。そんなケースでは、年代を無視してクロスオーバーさせるべき
か否か。また、年代を無視して書くとして、うまくやる方法があるのか(タイ
ムマシンの類を使うのは安易だけど、うまい方法なのかしらん?)。

 ではでは。




 続き #5025 シリーズ物・守屋
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE