#4854/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 08/03/07 23:40 ( 41)
こな 永山
★内容
らいとさん。ポワロの知名度、そんなものですか。ホームズやコロンボ、明
智や金田一ほどではないにしても、それに次ぐ名探偵キャラだと思っていたも
ので。
『ルピナス探偵団の憂愁』、私も読了しました。感想のUPは一日一書き込
みのネタがないときにでも(笑)。とは言え、なるべく早くUPするつもり。
三週間ぶりに関西〜。
てことで、録画した番組が溜まっている。九州の方で録画した際、画像と音
がずれた回、こっちの地上波では放送時間がずれて録画失敗してた。orz
粉塵爆発ネタ何度目だ>
録画番組を1.5倍速再生で消化していたら、とあるアニメで、粉塵爆発を
扱っていた。何回目だ、これ。こうまで繰り返し使われると、微笑ましくなる
域に達するような。
で、思ったのが、
“二番煎じは実際のところ何度ぐらい通用する?”
てこと。
折角なので、粉塵爆発を例に考えてみると。
ざっと思い浮かぶだけでも、アクション映画やドラマに何度となく用いられ、
ミステリにだって少なくとも二つ三つは作例あるし、ラノベやアニメにもきっ
と数え切れないほど登場していることでしょう。
それでもなお繰り返し用いられるのは、一つは、読者が入れ替わるというの
が大きいかな? 粉塵爆発ってのは知ってしまうまでは非常に意外性があって
面白いネタだから、最初に“洗礼”を受けた作品が何であっても、まず「おお
ーっ」と感心する。
でも、面白いネタだからといって、あまりにも際限なく、というか工夫もな
しに繰り返し使っていいものかどうか。粉塵爆発をネタに用いた過去の名作や
傑作に触れる前に粉塵爆発のことを知ってしまうと、名作・傑作の真のよさを
味わえなくなる恐れがあるという弊害は、まあ棚上げにしてもいいでしょう。
ただ、粉塵爆発を知る人が増えるのは間違いない訳で、そうなると、「粉塵爆
発にやられた登場人物達は、何で粉塵爆発について無知なの?」ってな疑問を
読者が持つようになってもおかしくない。
かように、かつては限定的な知識だった物事が、繰り返し作品に用いられた
結果、常識に近付いていくという流れは確実にある訳で、これは、工夫を凝ら
して用いようがどうしようが防ぎようがない。ミステリのトリックは工夫を施
すことで繰り返しの使用に耐えうる可能性を秘めているが、知識ネタはそうで
ないものがほとんど。
なので、乱用はやはり控えましょう――なんて当たり前の結び(苦笑)。
ではでは。