#4259/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 07/07/12 00:53 ( 39)
御代、礼←お題、例 永山
★内容
メジャーリーグのオールスターゲーム。
イチロー選手の活躍に目を見張った。普段、淡々とこなす印象が強い選手だ
けど、このゲーム後の喜びようから、やっぱり大変なことなんだなと。WBC
優勝のときもそう。
状況は違えど、長野五輪スキージャンプ団体で、雪辱の金メダルを獲得した
原田選手を思い出した。
泰彦さん、お久しぶりです。引っ越しでしたか。すでに落ち着かれたようで、
また以前のような書き込みや作品UP、楽しみです。
お題への応募は、今出すと即決になりそうだし、他の人の様子を見つつ、一
日ぐらい間を置いてみようかと(笑)。
雨というと、まさしく鹿児島近辺は大雨に見舞われていて、父の実家がある
私にとっても、気懸かりです。
>悠歩さん
(02)に関して、欲を言えば、仕掛けられた罠の発動と、それを避ける有様
を、一つぐらい具体的に描写してほしかったかな、というのは確かにありまし
た。でも、それが大して気にならないほど、成り行きを追うのに意識が向いて
いたようです。
続きが待ち遠しいですが、連載のペースは、ほんと、ご無理をなさらずに。
構成の仕方。
違いがあるからこそ、各自の作品にジャンルの違いだけでない個性が生じ、
作風となるんですよね。自分のやり方を自覚した上で、他人のやり方を知るの
は面白いし、ときに参考・勉強になります。昔、共作やキャラレンタル(?)
をした折に、悠歩さんの手法を垣間見て、感心した部分があったし、とても興
味深かったです。
手法が難しく感じる、と聞いて。
かなり前にフレボイに書きましたが、私とて常にきっちりプロットを組み立
ててから書き始める訳ではなく、細部を決めずに書き出すことも結構あります。
それは習作(特定の描写練習含む)であったり、思い付きであったり。
そういった中から物になりそうなのがあれば拾い上げ、作品化を試みる訳で
すが、設計図自体が未完故、辻褄合わせに迫られるケースが多い。その際に、
力業なり小技なりを投入し、強引にでも形にする――という過程を経てできた
作品と、元から構成をきちんと組み立ててできた作品とが混在するため、一層、
難しく(不可解に)映る?なんてことを思ったのですが、関係ないか(苦笑)。
ではでは。『つばて』を思い出してしまった(汗)。