AWC そして帰宅   永山


        
#4066/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #4065 ***
★タイトル (AZA     )  07/04/11  22:54  ( 44)
そして帰宅   永山
★内容
 帰りの新幹線で指定席を取ったら、たまたまパソコン席に当たった。持って
来てないっちゅーに。

レス>質問: 『1/13のジョーカー?』
 レスの前に。
 断るまでもないと思いますが、井筒の出題に何のだましもないと仮定した上
で、第一関門のゲームに関して説明します。

質問1に関して
 ジョーカーが脱落するのは他の参加者が全員正解した場合、と定めています
ので、逆に、ジョーカーが脱落しないのは一名以上の不正解者がいた場合とな
ります。不正解者の中から脱落者一人を決める規則ですから、一人が抜けて十
二人になります。
 若島の質問は、合格者に入ったジョーカーが第二関門以降も参加し続けるの
かどうかを尋ねたもので、参加し続けるのなら十二人、参加しないのなら十一
人になる、という意味です。

質問2に関して
 これは私のミスです。申し訳ありません。指摘いただいた誤字と合わせ、十
二人に訂正します。

質問3,4,5に関して
 この三つはまとめさせてもらいます。
 まず、正解した者が帰って来る・来ないについて。
 「正解すれば(早い者順に)勝ち抜け」という言い回しを使ったと思います。
この部分で、正解者は他の者達がいる場に戻らず、抜けることを示したつもり
でした。分かりにくかったようで、すみません。
 次に、ジョーカーのあぶり出し。
 五十音順で自分の次の名前を答えれば、誰か一人が確実に正解し、その正解
者は皆のいる場に戻って来ない。でも、正解者が誰の名前を答えたかは、全員
が把握できる。つまり、五十音順で正解者の次の者がジョーカーと分かります。

質問6に関して
 通過が早ければ早いほど、その後の関門で審査にかけられた場合、プラスに
考慮されるという話が、司会者の説明に出て来ます。トップが一番アドバンテ
ージがもらえるので、トップ通過するに越したことはないという意味です。

 質問7に関しては、「質問3,4,5に関して」の後半が当てはまると思い
ます。


 細かい点まで読んでいただき、ありがとうございます。

 ではでは。




元文書 #4065 質問: 『1/13のジョーカー?』
一覧を表示する 一括で表示する

前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE