#4028/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 07/03/23 21:39 ( 20)
わいは準や 永山
★内容 07/03/27 18:22 修正 第2版
冥王星の分類名称が「準惑星」に内定したとか。矮惑星はあくまで仮の呼称
だったのね。
まあ、矮の字はイメージがよくないし、新聞などでは普通使わないからって
「わい惑星」と表記されるのも何となく間が抜けてるし。ということで、準惑
星に決まりでしょう、多分。
イメージのよくない漢字と言えば、邪馬台国の邪とか、卑弥呼の卑とか。
大国や女王の名前にどうしてこんな字を使うのか、子供心に不思議に感じた
ものです。
てことで、昨晩再放送されたNHK「歴史の選択『邪馬台国はどこか』」を
観ました。
メインの九州説vs近畿説よりも、番組の最後にちらっと紹介された、邪馬
台国を沖縄や四国に比定するトンデモ説に惹かれてしまう(苦笑)。
他にも、千葉とか長野とかインドネシアとかエジプトとか、色々あるそうな。
鯨統一郎が短編ミステリ「邪馬台国はどこですか?」で示した説は、トンデモ
ながらも説得力を(それ以上に面白さを)感じたものですが、インドネシア説
やエジプト説は、どんな論理展開をしているのか、ちょっと興味あります。
ではでは。