AWC 推理力がアップするドリンク剤   永山


        
#4023/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  07/03/19  19:49  ( 30)
推理力がアップするドリンク剤   永山
★内容
 shuraさん。いえいえ、全く失礼ではありません。レスをどうもです。
 読点の打ち方に、本当に厳密なルールがあったとしたら、読点自動打ち&修
正ソフトが作られていますね、きっと(笑)。
 推奨される打ち方というのはあると思いますが、皆がそれに従ってばかりだ
と、個性のない、もしくは味気ない文章が量産されるだけになるのは目に見え
ていますから、やはり個人々々で磨いていくことになるのでしょう。もちろん、
その過程で、推奨されるやり方を参考にするのは大いにあり、だと思います。

 最近の漫画のヒーローは(努力しないで)いつの間にか強くなっている――
と言われるようになったのは、何年ぐらい前からか。
 何故、描かないんだろ? 週刊連載漫画だとして、修行のくだりを描くと、
その回だけ人気が落ちるのか。もしこれが当たっているのなら、どうして人気
が落ちるのか、今の読者(主に子供?)は努力するのが格好悪いと考えている
のか、それともゲームの影響を受けてお金や呪文、経験値によって強くなるの
が当然と受け止めているのか……なんて分析は、多くの人が唱えていて面白く
ない(苦笑)。
 そもそも何が問題なのか。
 いくつか挙げられるだろうが、その中で一番は、“いつの間にか”強くなっ
ていたでは、物語に矛盾までは行かずとも、もやもや感が生じること、だと思
う。「何故、この技を以前のあのピンチのときに使わなかった? 使っていた
ら楽勝だったのに」というような。
 仮に読み手がそんな疑問を抱かずに読んでいるとしても、作り手は矛盾やも
やもや感を解消する努力をしないといけない(ジャンルによっては必要ないケ
ースもたまにありますが)。
 となると、責は作り手に回って来る。修行するかどうかは別にしても、ある
キャラクターが強くなる過程を、面白く描くように努めるべき。
 ただ、それを許さない出版社・編集部というのも存在していそうで……まこ
と、大人の事情は鬱陶しい(笑)。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE