#3876/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 07/01/15 01:21 ( 24)
“独唱”的な解釈? 永山
★内容
「さくら(独唱)」、いい感じなので、今さらながら歌詞を調べてみました。
すると、気になる箇所が一つ、というか二つ。
“挫けそうになりかけても 頑張れる気がしたよ”とあるのですが――
・「挫けそうになっても」もしくは「挫けかけても」で充分では。
・「頑張れる気がした」って、実際には頑張れたのか頑張れなかったのか。あ
るいは、そもそも挫けることがなかったので頑張れる“気がした”だけで終わ
ったのか。
同じ突っ込みをしている人が絶対にいる、と思えたので検索してみたら、や
っぱりいた(笑)。
歌詞じゃないけれど、「〜したいと思う」は間違いとまでは行かなくても、
少しくどい気がする。「〜したい」で事足りるはず。
ただ、「〜したいと思う」は奥ゆかしさ・謙遜のニュアンスが何となく漂う。
いかにも日本人らしい表現なのかも。自分もこんなこと書きつつ、使いますし。
「〜しそうになりかけた」は使いません(笑)。
先日観に行ったプロレスの次の興業で、全く同じ試合が組まれていた(秋山・
泉田・金丸vs森嶋・ヨネ・丸藤)。何でだろ? 不評の声が団体事務所に多
数届いたため再戦を即座に組み、名誉回復を図ったとかだったらいいのだが。
ではでは。