#2916/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 05/06/06 19:00 ( 47)
ムテキングならぬ 永山
★内容
ムシキングが、七月にプロレスデビューするとか。
って、どんなキャラクターか全然知らない……。
悠歩さん、レスをどうもです。
決して死なない力
負けなければいいってもんじゃないっ(笑)。それに、たとえば石にされて
固められたら、死んでいようが生きていようが関係ない気も。
完璧な予知能力
物語自体が始まらない気がする〜。冒険へ旅立つ朝、「あ、こうなるのか、
うん。つまらん、やめた」でおしまい。敵役なら、主人公達と巡り会わず(登
場せず)に終わるだろうし。
最大一日後までしか予知できない、という風な限定条件を付ければいいか。
攻撃を反射する力
これに関しては、子供の頃から様々な疑問が。この能力を持った者同士が戦
えば? たとえば賄賂(一種の精神的攻撃)を渡されても、反射するのかしら。
初期ガミラス星人のように放射能を呼吸する人種から、放射能攻撃を受けた場
合、反射しても無意味? etc etc……と、ギャグのネタのようになるので、個
人的に使いづらいです。
戦意を失わせる力
これ、攻撃を反射する力と相対したらどうなるんだろ? それはともかく、
こんな能力の持ち主を味方として登場させたら、その作品、バトル場面が一切
なくなるか、もしくは一方的に殴る蹴るして勝ち続けるだけになる訳で、本来
の狙いから外れてしまいそう。
敵役なら使いようがありそうなものの、強すぎの予感。ジョジョ第三部的な
のりで、<悪意を失わせることはできない→靴の中に画鋲を入れる、頭上から
金だらいを落とす等の悪戯で撃退>なんてことに(苦笑)。
以上は自信を持っておかしくないかもしれないけれど、どれも後ろ向きで、
主人公には使えない感じ。主人公の味方に持たせるにしても、だったらそいつ
が主人公より強くなりそうで困るなぁ。
他を自由に操る力
あ、これいいかも。手駒云々じゃなく、敵を自由に操ったら、勝てる。何と
なく卑怯だけれど。あと、これも物語が始まらないタイプに分類されそう。相
手との距離等、限定条件つけなきゃ使いにくい。
そういえば「学園アリス」で、“他人の魔法を無効にする魔法”があった。
これなら純粋に腕力勝負?
つか、この能力を想定するなら、他のどの能力も自信満々て訳には行かない
はず。てことは、無効化能力の持ち主こそ自信満々になれる?
ではでは。主人公に持たせようとすることに無理があるのかな?