AWC 福ミス「鬼畜の家」(ちょっとネタバレ) 朝霧


前の版 次の版 
#1524/3581 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (sab     )  20/09/06  12:49  ( 41)
福ミス「鬼畜の家」(ちょっとネタバレ)     朝霧
★内容                                         20/09/06 12:51 修正 第2版
トリック自体を楽しむというのはなんなんだろう。
「金田一少年」の「銀幕の殺人鬼」だと、
あの映写機の仕掛けは、
ピタゴラスイッチの様な楽しさなのだろうか。

だから仕掛けを楽しみたいというのに、
その一部を隠して謎解きにするというのは
矛盾している気もするのだが。

だけれども、仕掛けを楽しむとなると、作中の出来事に感情移入して
楽しむというレベルに過ぎないのであって、
それが、仕掛けの一部を隠して「謎解き」にするとなると、
作中の出来事に感情移入するというのを通り越して、
作者が読者に挑戦してくる
という感じで、ワンランク高級な気がしないでもない。

ただ、トリック自体が猟奇的なものの場合、
作者が顔を出して「謎解き」など設定したら、
白けるんじゃないのか。

福ミスの「鬼畜の家」が、猟奇的な感じであるにも関わらず、
叙述トリック、というんで、読んでいたら、どんな感じがするんだろうと
思ったのだが。

永山さん、「ミステリーズ!」のトリックを使い回しとの事ですが。
新人賞応募原稿使い回しに関してはこちらの動画でも言われています。

しかし、永山さんの場合、
既に「ミステリーズ!」新人賞の下読みやら関係者に
トリックを知られているので、
むしろAWCレベルに過疎った掲示板で公開しておいた方が、
魚拓的効果があるのではないか。と。
(私は、応募する前に必ずココにupしていますが。
それはネタを盗まれた場合にココにupしておけば、
自分の方が先だ、と言えるからと思って)。
でも、公開するしないは永山さんの自由ですが。
かわりに、「ミステリーズ!」2次通過作品と
同水準で長さも同程度の作品を、
過去作品の中からおすすめしてもらえないでしょうか。

ではまた。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス2」一覧 HBJの作品
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE