AWC ◎6月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ


    次の版 
#7616/7701 連載
★タイトル (CKG     )  01/06/29  20:29  (112)
◎6月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ
★内容
4.考察

   今月も半ば過ぎまでは梅雨空が続き割と涼しく過ごせましたが、その後、
  梅雨が中休みしてからは急に暑くなりました。それまでは就寝時に短時間、
  冷風扇の送風機能で外気を入れるだけで眠れたものが、その後は就寝時にも
  室温が30度前後にもなったため、いよいよ冷風扇のタンクに水を入れ運転
  を開始せざるを得なくなりました。25日からでした。
   ところが期待していた今年新調のポンプ汲み上げ方式の冷風扇がさっぱり
  涼しくないのです。まるでタンクに水を入れていないかのように。そのため
  最初の2日間は暑いやら自動車騒音がうるさいやらで良く眠れませんでした。
  それで冷風扇の背面のフィルター蓋を外し、中の繊維の湿り具合をチェック
  して見ました。やはり良く湿っていませんでした。ポンプで汲み上げられた
  水は上部のプールの右端から吹き出し、これが左端の吸い込み口に向かって
  流れて行く間に、表面張力の働きでプールの囲いの中に折り返えされた繊維
  の端から吸い込まれて、プールの囲いを登って、下部の水タンク近くまで繊
  維を湿らせながら下りて行く構造になっていました。繊維が余り湿らない原
  因はすぐに分りました。表面張力が足りないからです。繊維のプールの囲い
  への折り返えしを直しながら何度か試して見ましたが直りませんでした。プ
  ールでの水の水位がもっと囲いの高さぎりぎりまで高ければそれでも大丈夫
  でしょうが、ポンプの汲み上げ能力を最大に調整してのことだったので、こ
  れ以上手の打ちようがありませんでした。そこで思い付いたのが、プールの
  囲いに何カ所か穴を開けることでした。早速ドリルを使ってそのプラスチッ
  ク製のプールの囲いに穴を開けました。最初は最小の穴を開け、水の漏れ具
  合を見ながら少しづつ穴を大きくして行きました。結局3mmのドリルで開
  けた穴に落ち着きました。それでまたテストをしました。繊維は十分に湿る
  ようになり冷たい風も吹き出すようになりましたが、その代わり水滴が飛び
  出すようになってしまいました。それで吹出口の内側を懐中電灯で照らして
  中の様子を調べました。囲いに開けた穴から出た水が尻に回り、一部がファ
  ンの強い風に引き寄せられて冷気と一緒に全面の吹出口から出るからだとい
  うことが分りました。それで穴から出た水が尻に回らないよう、プールの囲
  いの外側からセロテープを5Cm位垂らして、水をセロテープに沿わせて下
  方に導き、水が直接繊維の上に落ちるようにしました。これでまたテストし
  ました。見事に吹出口からの水の飛散は止まりました。セロテープでは何れ
  剥がれてしまうでしょうけど、それまでにもっと強力な透明テープを準備す
  れば良いわけです。
   かくして冷風扇の準備が整いました。3日目の27日夜からは冷風扇の涼
  しい風で良く眠れるようになりました。冷風扇を設置している窓(南)とは
  反対側(北)の窓をもっと少なく開けるようにして、余り自動車騒音が入ら
  ないようにしたことも効きました。ただ、自動車騒音の問題に対してはもう
  一工夫必要と思われます。何故かと言えば、窓を大きく開ければ涼しくはな
  りますが、自動車騒音の影響は大きくなるからです。今のところは北側の戸
  は締めて寝ていますが、もっと暑くなればこれでは冷風扇の冷却能力が足り
  なくなるからです。室温が30度の昼間に実験した見たところ、この冷風扇
  は室温より2度低い冷風を吹き出すことが分りました。夜間のもっと室温が
  高い時にはどうなるのかはまだ分りませんが、上がるとしても1度も2度も
  能力がアップするとは考えられません。精々最高0.5度位のアップに止ま
  ることと思います。そうなれば窓は全開せざるを得なくなります。そうする
  と今度は自動車騒音がうるさくて眠れなくなります。
   解決方法は一つしかありません。北側の窓に換気扇を取り付けて強制排気
  することです。しかし、問題があります。夏は夜間は陸風となるので、風は
  北の窓から入って来ます。この流れに逆らって換気扇を回すのでは効率が悪
  くなるからです。陸風とは涼しい風なので、本当は北側に冷風扇を設置し南
  側に換気扇を設置する方が効率が良いからです。しかし、北側とは出入口の
  戸なので冷風扇は設置できません。やはり北側の窓に換気扇を取り付けるよ
  りありません。
   以上、冷風扇の話が非常に長くなってしまいましたが、省エネしながら猛
  暑を乗り切るには冷風扇を使うよりないからです。しかも、冷風扇は冷却能
  力が低いので、使い方を良く工夫しないと挫折し、地球温暖化防止というと
  ても大切な目的を達成できなくなってしまうからです。
   それでは今月の実績を見て行きます。電気は目標300KWhのところ実
  績293KWhとどうにか目標を達成できました。下旬から各部屋で一斉に
  扇風機を使うようになったので、これまで日に9KWh前後だったのが、
  11KWh位に増えたからです。来月は目標が360KWhなのでどうにか
  目標は達成できると思います。年初からの累計でも目標1860KWhのと
  ころ実績1707KWhに収まり、達成率は109.0%と今月も余裕を残
  して目標を達成できました。
   ガスは目標31m3のところ実績20m3と今月も目標より大幅な削減とな
  りました。浴室の温水の蛇口を止水栓で止める工事を行ない、確実にガス使
  用量が削減できるようにしたからです。家内から冷たいからと文句も出まし
  たが、もう暑くなって来たので、苦痛から快感に変わることと思います。夏
  なのにお湯でシャンプーする必要などありません。昨年6月33m3だった
  のが今年20m3と大幅に削減できたのはこの対策があったからです。先月
  の昨年37m3が今年24m3になったのも同じこの対策によるものです。年
  初からの累計でも目標245m3のところ実績169m3となり達成率145
  .0%と先月よりも更に達成率が上がりました。
   水道は目標37m3のところ実績も37m3とちょうど目標を達成できまし
  た。これからは暑くなるに従い水浴びが増えるので水道の使用量も多くなり
  ます。今年も水浴びの水を再利用して節水に努めたいと思います。勿論、年
  間を通し行なっている風呂水の数度の再利用も続けます。年初からの累計で
  も目標103m3のところ実績95m3、達成率108.4%と余裕を持って
  目標をクリアーすることができました。
   この結果、CO2 排出量としても目標61.7Kgのところ実績53.9
  Kgと達成率114.5%で達成できました。年初からの累計でも目標
  396.5Kgのところ実績328.2Kgとなり、達成率120.8%と
  今月も貯金を維持したまま目標をクリアーすることができました。
   いよいよ7月になります。地方では集中豪雨による被害も多く出ることと
  思いますが、晴れれば真夏。30数度の暑さに見舞われます。夜も寝苦しく
  なりますが、冷たい物を飲み過ぎないよう十分に健康維持に努め、工夫して
  どうにかこのエアコンなしの2年目の夏を乗り切ろうと思っています。
   みんなの努力で私たちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!


                                ヨウジ

P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。

NIFTY
FGALAP/4/8 (https://iw.nifty.com/iw/nifty/fgalap/lib/8/index.html)
1111  BXC02020 01/01/02 136625 CO2_122 .LZH 地球温暖化対策CO2 V1.22

VECTOR
http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh  01/01/02 136625
    地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算
説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html

私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL)
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2   |
| PC-VAN:CKG36422  e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp                     |
| NIFTY :BXC02020  e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/                       |
*--------------------------------------------------------------------*




前のメッセージ 次のメッセージ 
「連載」一覧 ヨウジの作品 ヨウジのホームページ
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE