#993/1158 ●連載
★タイトル (CKG ) 13/07/14 23:44 (388)
◎2013年6月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ
★内容
4.考察
家庭でのこうした省エネの取組はピーク電力の低減にどの位貢献できる
のでしょうか。東京電力の7月14日のでんき予報によると
ピーク時供給力4869万KWに対して予想最大電力は4190万KW
となっており、供給力の86%つまり14%の余力があるとのことです。
これに対して、我が家で最近行った省エネ対策による節電量は次の通り
です。(KWhの電力量ではなくKWの電力で見ます)
@DKの32インチ液晶テレビを46インチLED液晶に買い替え
27W
A自室の26インチ液晶テレビを32インチLED液晶に買い替え
40W
B冷蔵庫を省エネNO.1冷蔵庫に買い替え
83W
C自室照明のネオボール6個をLED電球に交換
35W
合計 185W
我が家で行ったこれらの節電を仮に東京都の全世帯で行ったとしたら
どの位の節電量になるか計算して見ます。
東京都の世帯数は平成22年では6403219なので
0.185KWx6403219≒118万KWとなります。これは
火力発電機2基分位の電力に当たります。
4190−118
−−−−−−−−− = 83.6%
4869
つまり供給能力の余力が14%から16.4%に増えたことになります。
あるいは火力発電機が2基分いらなくなったことになります。
テレビや冷蔵庫や照明器具を買い替えることはお金は掛かりますが、何
かを我慢しなければできないことではありません。また生活の質を低下さ
せることでもありません。だから万人が楽に実行できることです。これに
更に買い替えると経済的にも得するという制度を設ければ皆が進んで行う
ようになります。エコポイントでも良いですし、環境税等グリーン税制で
も良いです。とにかく政府がエネルギー問題や環境問題を解決させるため
に確実に結果を出せる政策を実施する必要があります。
★エコノミック・アニマルではいけない
自動車の輸出増しが景気回復に貢献していますが、それは同時に環境破
壊を輸出しているようなものです。基本的には企業は金儲けのためなら何
でもやります。一時的には経済的に潤いますが、世界的なエネルギー問題
や深刻な環境問題を悪化・加速させる原因となります。だから単純には喜
べません。日本は原発もどんどん輸出しようとしていますが、これは同時
に原発事故や放射性廃棄物による深刻な地球規模の放射能汚染の危険性を
高めることにつながり、喜ぶというより震える程の恐怖を感じます。
だからエコノミック・ヒューマンにならなければいけません。
★環境保護教育が足りない
学校やテレビでの環境教育が足りません。環境問題に対する関心がない
か、または知っていても実行しない人が増えています。心にゆとりがなく、
自分のことしか考えない人が増えています。学校はもっともっと実践的な
環境保護教育を増やすべきです。テレビはもっと番組を増やすべきです。
民放には政府が予算を増やして放送させるべきです。全ては人から始まり
ます。環境を守れる人材を増やさなければなりません。心を育てることが
重要です。心があれば技は自ずと付いて来ます。環境破壊は加速していま
す。一刻の猶予も許されません。
★6月度の主なCO2削減関連の取り組み
@6/01
・PCの暑さ対策にUSBファン導入
省エネAtomPCで毎日バックアックを行っていますが、エア
コンを使わない我が家では暑くなって来ると室温が34度、35度
になることが度々あります。そうするとハードディスクの温度もそ
れに連れて上がって、ある限度を超えるとI/Oエラーを起こして
正常にバックアップを続けられなくなることがあります。フロント
ファン直下に置いてあるシステムHDDは大丈夫なのですが、5イ
ンチベイのリムーバブルHDDについてはHDDケースに小型ファ
ンが付いていても加熱してI/Oエラーを起こしてしまいます。
そこで導入したのがUSBファンでした。フレキシブルアームの
先端に2枚羽根のファンが付いており、根元にはUSB端子(オス
)が付いています。これをPCケースのフロントパネルのUSB端
子(メス)に刺して使います。ファンをHDDトレイ前面の真ん前
に移動させてスイッチを入れると回ってグリルのすき間から風が送
り込まれトレイ内のHDDが冷やされます。バックアップが終わっ
たらファンのスイッチを切ってからフレキシブルアームを曲げてフ
ァンを邪魔にならない位置に移動させれば片付け終了てす。
@6/04〜10
・照明のLED化
PCラックの前に座る時に点けているクリップライトのネオボー
ルが6/4に突然小刻みにチカチカするようになり、調べたら駄目
になったことが分りました。まだ1カ月半しか使っていませんでし
たが、6月になり日中室温が25度以上になり、手で触れるとずっ
と触っていられない程熱くなっていました。器具の傘の中は狭くネ
オボールの片側が傘に接触する形で取付けられています。またここ
のライトは日に何度も点けたり消したりするので、蛍光灯である
ネオボールには寿命を縮める使い方だったからかも知れません。い
ずれにしろ僅か1カ月半で切れてしまいました。
早速、近くのホームセンターに買いに行きましたが、ネオボール
だとまた同じにことになると考え、ちょうど安く売っていたLED
電球を購入しました。40W相当(485ルーメン)の昼白色のも
ので値段は998円でした。60W相当で同じ値段のものもありま
したが、省エネも考え40W相当の方を購入しました。
使って見たら以前の60W相当のネオボールに引けを取らない明
るさでまた電球が熱くなりませんでした。熱くならないから寿命も
長くなるのでしょう。問題の消費電力は下記の通りです。
+−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−+
| |販売価格| 明るさ |消費電力 |
+−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−+
|ネオボール|298 |60W相当 |12W |
|LED電球|998 |40W相当 |6.2W |
+−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−+
LED照明は高価だからとこれまでは問題にしていなく、省エネ
は蛍光灯化やネオボール化で十分だと考えていました。しかし、こ
れが切っ掛けとなりLED電球やLED照明が安くなっていること
を知り、我が家の照明のLED化に火が着きました。
この直後に天井のスポットライトのネオボールとシーリングライ
トのネオボール4本も全て同じLED電球に交換しました。最初の
クリップライトの分も含め今回、合計6個交換で一気に348Wの
省エネになりました。仮に使用時間が5時間なら日に174Wh、
月に5.2KWh、年間では63.5KWhも節電できることにな
ります。今後は20Wの蛍光灯6本を使っているDKのシーリング
ライトもLED化したいと考えています。
@6/07
・玄関サッシ格子に目隠しネット設置【毎年恒例】
ベランダ用の目隠しネットの流用です。外からは室内が見えなく
なるのでサッシを目いっぱい開けて外の涼しい風を取り入れられる
ようになります。
・浴室サッシ格子に目隠しネット設置【毎年恒例】
玄関の目隠しネットと同様
・ベランダ屋根の遮光ネットを開く【毎年恒例】
ベランダの並板の屋根の西端に束ねてあった遮光ネットをほどい
てベランダの屋根全体を被いました。遮光率70%の遮光ネットを
2枚重ねにしたものなので遮光率は91%で、張った途端に涼しく
なりました。
・ベランダ東内側の遮光カーテンを開く【毎年恒例】
ベランダの東側側面1mと更に1m延長した合計2mの長さの遮
光カーテンを広げました。夏は朝日も暑いですから。【毎年恒例】
・ベランダ西内側の遮光カーテンを開く【毎年恒例】
ベランダの西側側面1mと更に1m延長した合計2mの長さの遮
光カーテンを広げました。夏の西日は特に暑いですから。
@6/15
・サッシ吸気口使用開始(冷風扇も出しました)【毎年恒例】
5/12にサッシのガラスを吸気口付塩ビ板に交換していました
が、6/15の就寝時より外サッシを少し開けて、内サッシの吸気
口の前に冷風扇を置いて、天井埋込形換気扇かまたは天井排気ファ
ンを点けて寝るようにしました。それまでは天井の給気口から吸気
していましたが、次第に暑くなりそれでは済まなくなって来たから
です。
サッシの吸気口から吸気すると風が寝床の辺りを通るので涼しく
なるからです。吸気口の前に動作させていない冷風扇を置くのは、
風だけ入れて光は入らないようにするためです。寒く感じる時は外
サッシの開け幅を少なくすることで調節できます。また吸気口を目
いっぱい開けても暑く感じる時は、天井埋込形換気扇の風量を増や
したり、それでも暑ければ天井排気ファンの方を点けます。そして
7月になり更に暑くなったら、いよいよ冷風扇の出番です。
@6/17
・自室の換気扇壁掛け送風機を今年初使用【毎年恒例】
換気扇を流用して作った扇風機を換気扇扇風機と呼んでいます。
換気扇扇風機は自室のこれと壁掛け扇と@6/18の項に書いた
2台の合計4台です。
何故、手間暇掛けてこんな物を作るのかと言えば、市販されてい
る普通の扇風機より消費電力が圧倒的に小さいからです。省エネに
なるからです。具体的には「◎2012年8月度 CO2削減実績
報告 〜そのB〜」の「★換気扇扇風機による省エネ」を参照して
ください。
@6/18
・DK用25Cm換気扇扇風機を出す【毎年恒例】
屋根裏から25Cm換気扇扇風機を出して組立てDKに設置しま
した。
・妻用20Cm換気扇扇風機を出す【毎年恒例】
屋根裏から20Cm換気扇扇風機を出して組立て居間に設置しま
した。
@6/20
・トイレの環境整備と省エネ
トイレの暑さ対策と衛生を考え、換気扇(パイプファン)を取付
けました。また電気配線の都合で照明を白熱灯からLEDシーリン
グライトに替え省エネにもなりました。(40W→6.3W)
換気扇はトイレの照明と連動して電源が入るように配線しました。
トイレシャワーについては電気を喰うということで従来から照明と
連動して電源が入るようにしていましたが、今回は個別スイッチを
追加して普段は電源が入らないようにしました。照明がオンでかつ
必要な時だけ電源が入るよう機能強化しました。
それから換気扇による換気を効果的に行うためトイレのドアーの
下部に室内用の換気ガラリを取付け、換気口→換気扇に向かう空気
の流れを作り、トイレが涼しくなるようにしました。
トイレ用パイプファンの仕様
+−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−−−+
|パイプ径|消費電力| 風 量 | その他の特長 |
+−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−−−+
|100Φ|3.3W|50m3/h |電気式シャッター付|
+−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−−−+
★今月の太陽熱温水器の省エネ成績
6月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。
月 日 夕食 −−湯温−− ガス 水道 沸かし方法 湯量
前後 最高 平均 (L) 温度 (L)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0
[補足説明]
・夕食|前後 :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後
前後=夕食前と夕食後)
・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)
最高65度とは65度以上のことです。家庭用お
風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい
なく分からないからです。
また「38+」とは38.5度のことです。
・水道|温度 :「+」の意味は湯温と同じ
以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は0回でした。相変わらず時間的
余裕がないためです。ただし、シャワー入浴は行っていたので衛生上は問
題ありません。
銭湯へ行った回数は、私一人で行ったのが5回、妻一人で行ったのが1
回、妻と二人で行ったのが4回でした。温浴と水浴の交互入浴やマッサー
ジ風呂による気晴らしのためです。週に1度の休日に行くようにしていま
す。そういうわけで休日にも内風呂は立てられず、内風呂回数が0回にな
ってしまうのです。
注1)ガスの6月度とは今年は5月23日から6月21日の29日間
でした。東京ガスの検針日に合わせています。
注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯
全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上
最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分
の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって
いるかを示す目安にはなります。
注3)2010年6月度から湯量という項目を追加しましたが、夏季は
毎日入浴するので浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水
することを思い付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し
湯することで節水する方法もあり、状況により使い分けたいと考
えています。標準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとして
います。
注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ
はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお
風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す
お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに
して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録
しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出
て来ます。
私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に
してください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm
★今月の用途別電力使用量
6月度の14台のエコワットの集計結果は下記の通りです。
用途等 消費電力 割 合
(Wh) (%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
冷蔵庫 32360 18.92
PC関係 28950 16.93
水槽 25210 14.74
46V液晶 8020 4.69
AV機器 5850 3.42
オーブンレンジ 4710 2.76
オーブルトースター等 3590 2.10
炊飯器等 2470 1.45
妻コンセント 2330 1.36
天井換気扇 2300 1.35
冷風扇アンカ等 640 0.37
洗濯機等 630 0.37
DKテーブルコンセント 230 0.13
屋根裏換気扇 0 0.00
その他 53710 31.41
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全体 171000 100.00
注1)電気の6月度とは今年は5月30日から6月27日の28日間
でした。東京電力の検針日に合わせています。
注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気
器具が消費した電力量です。全体からエコワット14台の合計を
差し引いて求めています。
DKの46インチLED液晶(「46V液晶」)は、今月も節電に貢献
しています。旧32インチ非LED液晶だった昨年6月が15429Wh
(29日間15980Whの28日換算)だったものが、今月は8020
Whと48.0%も少なくなりました。
自室32インチLED液晶(「AV機器」)は導入から3カ月目の今月
は、旧26インチ非LED液晶だった昨年6月が13720Wh(29日
間14210Whの28日換算)だったものが、今月は5850Whと
57.4%も少なくなりました。
そして先月17日に導入した注目の省エネNO.1冷蔵庫は、今月初め
て丸1カ月使用し結果が出ました。旧冷蔵庫だった昨年6月が57815
Wh(29日間59880Whの28日換算)だったものが、今月は
32360Whと44.0%も少なくなりました。先月17日から30日
の14日間の節電率42.3%より少し上がりました。7月度前半の実績
を先行して調べて見ましたが、節電率は更に大きくなっていますから、節
電率は暑い季節程大きくなるようです。ということは年間の節電量も先月
の報告書で計算した300KWh以上になることが見込まれます。
それでは今月の削減実績を見て行きます。
★電気の削減実績
電気は目標215KWhのところ実績171KWhと目標より大幅に少
なくなりました。使用日数を加味しても177KWhなのでやはり昨年よ
り大幅に削減できたことになります。原因は勿論、「★今月の用途別電力
使用量」で述べた削減の取り組みによるものです。
年初からの累計で見ても目標1305KWhのところ実績1225KW
hと目標より大幅に削減でき、達成率106.53%で目標をクリアーす
ることができました。
★ガスの削減実績
ガスは目標3m3のところ実績は2m3と目標より大幅に削減できまし
た。
年初からの累計でも目標23m3のところ実績17m3と目標より大幅に
削減でき、達成率135.29%で目標をクリアーすることができました。
★水道の削減実績
水道は目標10m3のところ実績17m3と目標を大幅にオーバーしまし
た。これについては先月と同様です。
年初からの累計でも目標38m3のところ実績50m3と目標を大幅にオ
ーバーし達成率は76.00%でした。
2011年以前の1月〜6月の実績を見るとどの年も今年並みになって
いるので、むしろ昨年の実績が異常に少なくなっていることが分ります。
その昨年の実績を今年の削減目標にしたからです。来年は水道の目標値だ
け改訂する予定です。
★CO2 の削減実績
この結果、今月のCO2 排出量は目標29.32Kgのところ実績24.
52Kgと目標内に収まりました。
年初からの累計でも目標177.40Kgのところ実績165.88
Kgとなり、達成率106.94%で余裕を持って目標をクリアーするこ
とができました。
私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と
そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害
悪は減ります。
失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困
難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行
けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。
今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た
ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!
ヨウジ
P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。
VECTOR
http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625
地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算
説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html
私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL)
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 |
| PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ |
*--------------------------------------------------------------------*
P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を
二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し
ているので注意してください。
フリーソフトのCO2.EXEでは
「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」
のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。