#990/1158 ●連載
★タイトル (CKG ) 13/06/06 13:11 (396)
◎2013年5月度 CO2削減実績報告 〜そのB〜 ヨウジ
★内容
4.考察
仕事とは何か。@体や頭を使って働くこと。A職業。B報酬を得るため
に働くこと。善とは何か。@良いこと(もの)、好ましいこと。A道徳の
理想。仕事にも良い仕事と悪い仕事があります。良い仕事とは人を喜ばせ
幸せにし他の人を傷つけず不幸にしない仕事。悪い仕事とは仕事そのもの
が人を傷つけ不幸にしたり、弊害により人を傷つけ不幸にする仕事。法律
を守りながら仕事をすれば悪い仕事をしたことにはなりませんが、状況の
変化で法律に不備が生ずると同じ仕事でも悪い仕事になります。社会は変
化に対応しなければなりません。
悪い仕事の例
有害物質を含む食品や医薬品の製造・販売
環境破壊を引き起こす仕事
大気汚染、土壌汚染、地下水汚染、河川・湖沼汚染、海洋汚染
各種有害物質、放射性物質、二酸化炭素による地球温暖化
森林破壊
騒音・振動の被害をもたらす仕事
欠陥商品の製造・販売
機能しないか機能が不十分な商品
欠陥が原因で人を傷つけたり損害を与える商品
精神的・心理的に人に悪影響を及ぼす仕事
特定の人や社会に経済的な損失をもたらす仕事
良い仕事の例
健康食品製造・販売
健康器具製造・販売
再生可能エネルギー関連産業
再生可能エネルギーによる発電・売電
風力発電装置の製造・販売
太陽光発電装置の製造・販売
太陽熱温水器製造・販売
地熱発電装置の製造・販売
その他の再生可能エネルギー装置の製造・販売
有害物質除去装置の製造・販売
省エネ製品の製造・販売
私も青春時代に良い仕事をしたいと思いその道に進みましたが、様々な
事情や条件で長続きせず挫折しました。その後も良い仕事を目指しました
が様々な制約で叶えられませんでした。大抵の場合は人生はやり直しがで
きません。元の道、自分の専門の道に戻るよりありませんでした。辛く苦
しい道でしたが、自分を試すことができ、また自分を磨くこができました。
限られた時間内に自分の能力・体力の限界を超える困難な職務が課せられ
死に物狂いで頑張りました。長く困難な職務をいくつも乗り越える過程で
人間性と技能と記憶力・思考力が鍛えられました。そのような仕事が本当
は好きでなかったとしても現在の私はそのような経験から作られたので、
歩んできた道を否定することはできません。
困難な職務から開放され今は自由になりました。第二の人生ではどこま
でも理想を目指して進んで行きたいと考えています。人はどうあるべきか
という理想に向かって・・・
★5月度の主なCO2削減関連の取り組み
@5/12
・自室南側サッシ東端下側のガラスを吸気口付塩ビ板に交換しました。
毎年恒例の換気や冷風扇使用に備えてのものです。昨年7月29
日に以前の網戸付塩ピ板から作り替えたので、サッシへのはめ外し
が楽にできるようになりました。また網戸を流用しない作りにした
ので軽量・コンパクトになりました。【毎年恒例】
・愛猫用にベランダ南側遮光カーテン広げる
晴れると暑くなって来たので、ベランダでくつろぐ猫ちゃんのた
めに東端1mの部分だけ遮光カーテンを広げて日陰を作ってやりま
した。
@5/14
・DKの冷蔵庫の背面に当たるサッシにスペーサーと呼ぶサッシ補助
錠を使って換気口を設けました。壁の換気口もありますが、更に換
気を良くするためです。冷蔵庫の省エネのためです。【毎年恒例】
・家計簿専用PCであるRa43#2のフロントファンのスイッチを
入れました。フロントファンの真ん前のHDDの冷却とケース全体
の冷却のためです。【毎年恒例】
・自作壁掛け扇風機の初使用
この時だげでまだ日常的には使用していません。
@5/16
・省エネNO.1冷蔵庫の導入 〜今年の省エネ対策の目玉〜
昨年に導入するつもりでしたが、簡易電力計エコワットに大きな
測定誤差があることが分かり延期していましたが、ようやく導入に
踏み切りました。延期したお陰で旧冷蔵庫の正しい年間消費電力が
測れたので、今後、新冷蔵庫の省エネ効果がどれ程のものなのかが
分ります。5/16の17時の検針後に新冷蔵庫に切り替えました。
旧冷蔵庫は2000前5月に購入したものなのでちょうど丸13
年間使ったことになります。5/17に家電リサイクルに出しまし
た。主な仕様は下表の通りです。
+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+
| 項目名 | 旧冷蔵庫 | 新冷蔵庫 |
+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+
|外形寸法(W) | 685mm | 685mm |
| (D) | 697mm | 688mm |
| (H) | 1798mm | 1818mm |
|電動機定格消費電力 | 130W | 90W |
|電熱装置定格消費電力| 159W | 200W |
|内容積 | 445L | 501L |
|年間消費電力 | 410KWh| 190KWh|
+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+
外形寸法の微妙な違いにより困った点と良くなった点がありまし
た。高さが20mm高くなったので吊り戸棚の下に入らなくなり、
調理台のすぐ左側に寄せて置けなくなってしまいました。しかし、
吊り戸棚を24mm高い位置に付け直し解決させました。奥行きが
9mm小さくなり床下収納庫の蓋が開け易くなりました。
まだ1カ月も使用していませんが、注目の消費電力については後
述の「★今月の用途別電力使用量」を参照してください。
@5/21
・屋根裏換気扇の蓋外す【毎年恒例】
昨年4月3日に製作した屋根裏換気扇の木製蓋を外しました。
・屋根裏換気口キャップ外す【毎年恒例】
屋根裏の西壁の3つの換気口キャップを外しました。
@5/21〜25
・屋根上遮光ネットのシーズンイン作業【毎年恒例】
昨年4〜5月に新たに製作した屋根上遮光ネットをシーズンイン
に伴い広げて家の屋根全体を被いました。屋根上遮光ネットは南1
+2番、中央東、中央真ん中、中央西、北1番、北2番の合計6枚
で構成されています。シーズンオフ時にそれぞれのネットの片辺の
フックをリングランナーから外して丸めて最寄りのパイプ枠に紐で
固定して置きました。シーズンインとなりこの紐を解いて最寄りの
パイプ枠のリングランナーにフックを引っ掛けて遮光ネットを張り
ました。シーズンイン時は基本的にはこのような作業になります。
しかし、今回は昨年製作したばかりということもあり、今年1月
14日の大雪の際、雪の重みで東側のパイプ枠が継ぎ目で外れてバ
ラバラになっていたので、今回はパイプ枠の修理をするところがら
作業を始めました。具体的には次のような手順で行いました。
5/21
◇屋根の上に登り壊れた東側パイプ枠の状況確認
◇東側パイプ枠を構成する4本のパイプをより強度のあるメタル
ジョイントで継ぎ直す
5/22
◇屋根上遮光ネット北1番を張る
◇屋根上遮光ネット北2番を北1番と接合しながら張る
(これにより屋根上遮光ネットは5枚構成となりました)
◇屋根上遮光ネット中央東と中央真ん中と中央西を張る
◇南側パイプ枠を構成する2本のパイプもより強度のあるメタル
ジョイントで継ぎ直す
◇昨年接合済みの屋根上遮光ネット南1+2番を張る
5/23
◇ 屋根上遮光ネット北2番と南2番の長さ増し加工
5/25
◇屋根上遮光ネット北2番と中央東・中央真ん中・中央西とを
ロックタイで仮接合することですき間を塞ぐ
◇屋根上遮光ネット南2番と中央東・中央真ん中・中央西とを
ロックタイで仮接合することですき間を塞ぐ
注)市販の安全帯に自作の延長ロープを組み合わせた言わば命綱
を使って作業をしているので安全面は大丈夫です。
★今月の太陽熱温水器の省エネ成績
5月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。
月 日 夕食 −−湯温−− ガス 水道 沸かし方法 湯量
前後 最高 平均 (L) 温度 (L)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0
[補足説明]
・夕食|前後 :沸かし入浴した時間(前=夕食前 後=夕食後
前後=夕食前と夕食後)
・湯温|最高 平均:(最高=汲み初め 平均=汲み終わった後の湯温)
最高65度とは65度以上のことです。家庭用お
風呂温度計の目盛りが65度までしか振られてい
なく分からないからです。
また「38+」とは38.5度のことです。
・水道|温度 :「+」の意味は湯温と同じ
以上の通り今月の入浴(内風呂)回数は0回でした。まったく時間的余
裕がなく、内風呂を立てられる日がありませんでした。ただし、シャワー
入浴が私が3回、妻が2回ありました。
銭湯へ行った回数は、私一人で行ったのが1回、妻一人で行ったのが0
回、妻と二人で行ったのが3回でした。相変わらず時間的な余裕がなく、
衛生面で不合格の日々が続いています。まだそれ程暑くなっていないので
これでも済んでいます。6月となり蒸し暑くなれば太陽熱温水器が活躍す
る日々が来ると思います。
注1)ガスの5月度とは今年は4月22日から5月23日の31日間
でした。東京ガスの検針日に合わせています。
注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯
全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上
最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分
の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって
いるかを示す目安にはなります。
注3)2010年6月度から湯量という項目を追加しましたが、夏季は
毎日入浴するので浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水
することを思い付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し
湯することで節水する方法もあり、状況により使い分けたいと考
えています。標準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとして
います。
注4)成績表の平均湯温欄が”−”になっている日がありますが、これ
はサーモスタットバス水栓(定量止水機能付き)の温度調節をお
風呂の適温まで下げて組み込んだ場合です。太陽熱温水器が出す
お湯の温度が適温(42度位)未満の場合は温度調節をMAXに
して組み込むので、汲み終わった時の温度を平均湯温として記録
しているからです。従ってこの欄は冬季にだけ値が入り意味が出
て来ます。
私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーがあるので参考に
してください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm
★今月の用途別電力使用量
5月度の14台のエコワットの集計結果は下記の通りです。
用途等 消費電力 割 合
(Wh) (%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
冷蔵庫 43460 22.52
PC関係 31670 16.41
水槽 27030 14.01
46V液晶 8420 4.36
AV機器 6240 3.23
オーブルトースター等 5450 2.82
オーブンレンジ 5410 2.80
炊飯器等 2160 1.12
妻コンセント 1780 0.92
天井換気扇 1310 0.68
洗濯機等 830 0.43
冷風扇アンカ等 190 0.10
DKテーブルコンセント 0 0.00
屋根裏換気扇 0 0.00
その他 59050 30.60
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全体 193000 100.00
注1)電気の5月度とは今年は4月30日から5月30日の30日間
でした。東京電力の検針日に合わせています。
注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気
器具が消費した電力量です。全体からエコワット14台の合計を
差し引いて求めています。
DKの46インチLED液晶(「46V液晶」)は、今月も節電に貢献
しています。旧32インチ非LED液晶だった昨年5月が16341Wh
(34日間18520Whの30日換算)だったものが、今月は8420
Whと48.5%も少なくなりました。
自室32インチLED液晶(「AV機器」)は導入から2カ月目の今月
は、旧26インチ非LED液晶だった昨年5月が13721Wh(34日
間15550Whの30日換算)だったものが、今月は6240Whと
54.5%も少なくなりました。今月についてはDKの46インチLED
液晶を上回る節電率となりました。この原因は、1日当たりの電力使用量
が昨年5月は昨年4月より23.5%も多くなっている上に、今年5月は
今年4月より12.4%も少なくなっているからです。
そして今月17日に導入した注目の省エネNO.1冷蔵庫は、旧冷蔵庫
だった昨年5月が55518Wh(34日間62920Whの30日換算
)だったものが、今月は43460Whと21.7%しか少なくなりませ
んでした。しかし、これは新冷蔵庫を5月17日から5月30日の14日
間しか使用していなかったからです。30日間使用していればもっと少な
くなっていたはずです。
そこで新冷蔵庫の実力を知るため5月17日から5月30日の期間だけ
で比較して見ました。
日付 2012年 2013年
(旧冷蔵庫) (新冷蔵庫)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5/17 1880Wh 1410Wh
5/18 1840 1130
5/19 1980 1070
5/20 2130 940
5/21 1970 1100
5/22 1710 1210
5/23 1710 1030
5/24 1950 1150
5/25 1850 1080
5/26 2050 1120
5/27 1890 1020
5/28 2200 1230
5/29 1900 1130
5/30 2000 1000
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 27060Wh 15620Wh
旧冷蔵庫の昨年5月が27060Whだったものが、新冷蔵庫の今月は
15620Whと42.3%も少なくなりました。これを元に新冷蔵庫
を丸1カ月使用した場合の消費電力を計算して見ます。
旧冷蔵庫の今月4月30日から5月16日の16日間の消費電力量は
43460−15620=27840Wh
この期間、新冷蔵庫を使用したとした場合の消費電力量は
27840x0.577=16064Wh
新冷蔵庫を4月30日から5月30日の30日間使用したとした場合の
消費電力量は16064+15620=31684Wh
この推計値を使って言い直すと・・・
今月導入した注目の省エネNO.1冷蔵庫は、旧冷蔵庫だった昨年5月
が55518Wh(34日間62920Whの30日換算)だったものが、
今月は31684Whと42.9%も少なくなりました。
となります。
気温は毎年変動するので昨年と今年とでは条件が異なりますし、また暑
い季節の節電率とそうでない季節の節電率が同じ42.3%になるかどう
かも分りません。しかし、新冷蔵庫の省エネ性能がとれ程のものなのかを
知る目安にはなると思います。
旧冷蔵庫の最新の年間消費電力量は下表の通り709KWhです。これ
が新冷蔵庫だと409KWhに減り、300KWhも節電できることにな
ります。これは我が家の昨年の年間消費電力量2792KWhの10.7
%に当たります。節電率を42.3%とすれば新冷蔵庫はその位節電に貢
献してくれるものであると推測できます。
旧冷蔵庫の年間消費電力量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2012年 2月 39790Wh
2012年 3月 45240
2012年 4月 42840
2012年 5月 62920
2012年 6月 59880
2012年 7月 88100
2012年 8月 92740
2012年 9月 84390
2012年10月 64000
2012年11月 46110
2012年12月 39520
2013年 1月 43210
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
年間消費電力量 708740Wh=709KWh
それでは今月の削減実績を見て行きます。
★電気の削減実績
電気は目標243KWhのところ実績193KWhと目標より大幅に少
なくなりました。しかし、目標を34日間から今月と同じ30日間に換算
すると214KWhになるので、実質的には9.8%の削減です。勿論、
これは省エネ冷蔵庫導入等による節電対策によるものです。
年初からの累計で見ても目標1090KWhのところ実績1054KWh
に収まり、達成率103.42%で目標をクリアーすることができました。
★ガスの削減実績
ガスは目標4m3のところ実績は2m3と目標より大幅に削減できました。
使用日数を加味しても実績が2.1m3になるので間違いありません。
年初からの累計でも目標20m3のところ実績15m3と目標より大幅に
削減でき、達成率133.33%で目標をクリアーすることができました。
★水道の削減実績
水道は偶数月以外は検針がないので今月は実績がありません。
★CO2 の削減実績
この結果、今月のCO2 排出量は目標31.72Kgのところ実績24.
44Kgと目標内に収まりました。
年初からの累計でも目標148.08Kgのところ実績141.36Kg
となり、達成率104.75%で目標をクリアーすることができました。
私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と
そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害
悪は減ります。
失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困
難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行
けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。
今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た
ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!
ヨウジ
P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。
VECTOR
http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625
地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算
説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html
私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL)
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 |
| PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ |
*--------------------------------------------------------------------*
P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を
二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し
ているので注意してください。
フリーソフトのCO2.EXEでは
「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」
のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。