AWC ◎2010年9月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ


    次の版 
#864/1158 ●連載
★タイトル (CKG     )  10/11/22  19:35  (266)
◎2010年9月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ
★内容

4.考察

   9月も気温が高めで9月7日までは切れ目なく猛暑日が続きましたが、そ
  の後は22日を除き猛暑日はなくなり、曇りや雨の日が多くなり、その分暑
  さは和らぎました。中旬過ぎになると30度超えの真夏日もほとんどなく
  なり、下旬になると25度超えの夏日もほとんどなくなり、20度以下の日
  も出て来ました。思ったより残暑は少なかったように感じました。それでも
  平年に比べると高温傾向が続いていたようです。
   温暖化すると夏を乗り越えるのが大変になります。体調管理も含めて更な
  る省エネに取り組み来年の夏に備えたいと思っています。


  ★ベランタ遮光カーテンの二重化

    8月上旬過ぎ頃になりこれまで涼しかった1階居間が朝から日が暮れる
   まで日差しが入るようになりやや暑くなって来ました。夏至を過ぎると日
   が低くなるのでこれまではベランダに遮られていた日差しが入るように
   なったり、ベランダと遮光カーテンの隙や遮光ネット自体の隙から日が入
   るようになったからでした。そして日が経つに連れてサッシ際の日当たり
   の面積が大きくなって来ました。
    そこで9月5日になり対策を施しました。取りあえず余っていた遮光ネ
   ットを使ってベランダの手すりの下端から吊してベランダ下50Cm位の
   ところまでを被うようしました。これにより一応目的は達成できました。
   ベランダのある2階も同様の対策を施しました。
    ここから新たな課題が発生しました。ベランダとベランダ下の遮光カー
   テンの二重化です。可動化した遮光カーテンをもう一つづつ設けるのです。
   同じパイプに2枚重ねで遮光ネットを吊す方法もありますが、これでは二
   重にする必要のない日にも吊さなければならず、暗く鬱陶しくなるからで
   す。だから可動化した遮光カーテンを二重に設けるようと考えています。
   必要な時に必要なだけ遮光できるようにするためです。

   注)8月2日にNHKの「あさイチ」で遮光ネットが取り上げたら、遮光
     ネットが爆発的に売れたとかで、どこのDIY店に行っても私が愛用
     している遮光ネットがありませんでした。メーカーの生産が今シーズ
     ンはもう間に合わないということで、私の計画も来年にずれ込みまし
     た。


  ★25Cm版換気扇扇風機の製作

    屋根裏換気の強化に伴い以前の25Cm換気扇が余りました。そこで、
   これを利用して25Cm版の換気扇扇風機を製作しました。20Cm版も
   省エネで良かったのですが、台所で二人で当たるには風量が足りませんで
   した。25Cmだと強力で物凄く涼しくなります。完成させてから段ボー
   ル箱に入れ仕舞いました。来年から使うことになります。


  ★今月の太陽熱温水器の省エネ成績

    9月度の太陽熱温水器の省エネ成績は次の通りでした。

     月 日  湯温 ガス使用量 水道水温度  沸かし方法 湯 量
         (度C) (L)  (度C)         (L)
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     8/26  −   0    −    シャワー入浴   −
     8/27 63   0   28    新規追焚不要 100
     8/28 65   0   28    足湯追焚不要 140
     9/01  −   0    −    シャワー入浴   −
     9/03 65   0   28    足湯追焚不要 100
     9/04  −   0    −    シャワー入浴   −
     9/06 65   0   29    新規追焚不要 120
     9/08  −   0    −    シャワー入浴   −
     9/09 48   0   27    新規追焚不要 100
     9/10 58   0   27    足湯追焚不要 175
     9/11  −   0    −    シャワー入浴   −
     9/12 63   0   26    新規追焚不要 100
     9/13 54   0   28    足湯追焚不要 175
     9/17 60   0   24    新規追焚不要 100
     9/18 52   0    −    シャワー入浴   −
     9/20 50   0   25    新規追焚不要 100
     9/21 58   0   25    新規追焚不要 100
     9/22  −   0    −    シャワー入浴   −
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
               0

    以上の通りこの1カ月間で入浴(シャワーだけの日は除く)は11回で
   した。昨年のこの期間に最初に風呂桶1杯の水を沸かすのに使ったガスの
   使用量は1回当たり平均338Lだったので、今月、太陽熱温水器を使わ
   なかったとすれば338x11=3718Lのガスを使ったことになりま
   す。これに対して太陽熱温水器を使った場合の実績は上記の通り0Lでし
   たから、差し引き3718L省エネしたことになります。その他、厨房で
   お湯を沸かす場合にも太陽熱温水器のお湯を使っているので、数字では示
   せませんが、その分も省エネしたことになります。

    9月度も暑い日が多く、太陽熱温水器の湯温・湯量が十分にあったので
   今月も「天気が悪かったからどうのこうの」という類のコメントは省略し
   ました。

    注1)ガスの9月度とは今年は8月24日から9月22日の29日間で
       した。東京ガスの検針日に合わせています。

    注2)ソーラー湯温は例えば50度あったと言っても貯湯タンクのお湯
       全体が50度あるわけではありません。太陽熱温水器の仕組み上
       最も温度の高い水面ぎりぎりの部分から採湯するので、その部分
       の湯温のことです。しかし、貯湯タンクのお湯がどの位暖まって
       いるかを示す目安にはなります。

    注3)湯量(2010年6月度から追加)とは、夏季は毎日入浴するの
       で浴槽に汲むお湯の量を少な目にすることで節水することを思い
       付きました。前回入浴の残り湯に熱いお湯を足し湯することで節
       水する方法もあり、状況により使い分けたいと考えています。標
       準の湯量は我が家の浴槽の場合は175Lとしています。

    私のホームページに【太陽熱温水器の紹介】コーナーを新設したので参
   考にしてください。

     http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/solar.htm


  ★今月の用途別電力使用量

    9月度の11台のエコワットの集計結果は下記の通りです。

    用途等         消費電力    割 合
                (Wh)    (%)
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    冷蔵庫       191980  58.75
    PC関係       45220  13.84
    冷風扇アンカ等    20130   6.16
    32V液晶      20010   6.12
    妻コンセント     20000   6.12
    AV機器       12540   3.84
    オーブンレンジ     5600   1.71
    炊飯器等        4700   1.44
    屋根裏換気扇      3160   0.96
    DKテーブルコンセント 2350   0.72
    洗濯機等        1110   0.34
    その他           不明     不明 
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    全体        322000
     (エコワット合計 326800 100.00%)

    注1)電気の9月度とは今年は8月27日から9月30日の34日間
       でした。東京電力の検針日に合わせています。

    注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気
       器具が消費した電力量です。全体からエコワット11台の合計を
       差し引いて求めています。

    注3)今月もエコワットの測定誤差で11台のエコワットの合計電力量
       が全体の電力量より大きくなってしまいました。昨年も7月と8
       月は同様でした。誤差が大きくなった原因は、恐らく真夏以外で
       は使わない扇風機や冷風扇の使用時間が大幅に増えたためと考え
       られます。扇風機や冷風扇で測定誤差が大きくなるということで
       す。それで表中の各エコワットの占有率はエコワットの合計電力
       量(今月は326800Wh)との比率として計算しました。扇
       風機等を繋いでいるエコワットは次の通りです。

       ・冷風扇アンカ等
         冷風扇(60W)、換気扇(15/12W)、
         壁掛扇(43W)、換気扇扇風機(自作16.5W)

       ・屋根裏換気扇(旧21W、新46W)

       ・妻コンセント
         扇風機(不明)

       ・DKテーブルコンセント
         リビング扇(46W)、換気扇扇風機(自作16.5W)


   それでは今月の削減実績を見て行きます。

  ★電気の削減実績
   
    電気は目標275KWhのところ実績322KWhと先月に続き目標よ
   り大幅にオーバーしてしまいました。17.1%のオーバーです。昨年の
   9月は34日換算で279KWhでしたから今年の使用量は異常に大きか
   ったと言えます。34日換算で主な用途の使用量を昨年と比較して見ると
   次のようになりました。

              今年     昨年     増加率
    冷蔵庫     191980 151259  +26.9%
    PC関係     45220  51742  −12.6%
    冷風扇アンカ等  20130  12642  +59.2%
    32V液晶    20010  17917  +11.7%
    妻コンセント   20000  12034  +66.2%
    AV機器     12540  17876  −29.6%
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    全体      322000 279212  +15.3%

   この内、冷蔵庫と冷風扇アンカ等と妻コンセントの合計値が175935
   KWhから232110KWhに31.9%も増加していることが分かり
   ます。これらの用途は冷蔵庫や扇風機と言った室温と共に増加するものな
   のでやはりこれは今年の記録的猛暑が原因であったと分かります。
    それでは今年の9月度(8/27〜9/30)はどれ程暑かったのでし
   ょうか。昨年と今年を練馬の気温で比較して見たところ次のようになりま
   した。

    9月の統計    2009年  2010年
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平均気温     22.94  25.74  +2.8
    真夏日の日数     7     21
    猛暑日の日数     0     13

   今年は去年に比べて圧倒的に暑かったことが裏付けられました。

    年初からの累計では目標2238KWhのところ実績が2273KWh
   と初めて累計でも目標をオーバーしてしまいました。達成率は98.46
   %でした。電気についてはこれまでは省エネにより使用量を年々削減して
   来ましたが、温暖化の進行に伴い目標値を増やさなければならなくなる事
   態もあり得ることに気付きました。太陽光発電を導入すれば大幅削減は可
   能ですが、何せ高価なので当分は導入できそうもありません。導入しない
   と損をする位に政府の環境対策が進めば別ですが。

  ★ガスの削減実績

    ガスは目標9m3のところ実績1m3と先月を上回る大幅削減ができまし
   た。ガス使用量の最低記録となりました。でも料金で見ると868円なの
   でその割には安くなっていません。基本料金が20m3以下の場合724.
   50円も掛かるからです。
    年初からの累計でも目標75m3のところ実績43m3と目標より大幅に
   削減でき、達成率174.42%と更に大きな余裕を持って目標をクリア
   ーすることができました。
    「今月の太陽熱温水器の省エネ成績」でも示した通り、今月の入浴(内
   風呂)回数は18回で内7回はシャワー入浴でした。残り11回の内の7
   回は新規に立て、4回は足し湯で立てました。風呂水の再利用回数(初回
   も含む回数)は平均1.6回でした。どの日も風呂の残り湯は全量洗濯に
   再利用しました。天気が思わしくなく湯温が低めで足し湯ではお風呂が立
   てられないと判断した日は、お風呂を立てる直前に急遽、風呂桶の水を使
   って洗濯を行ない、それからソーラー湯を使って新規にお風呂を立てまし
   た。洗濯回数は12回でした。銭湯へ行った回数は6回でした。

  ★CO2 の削減実績

    この結果、今月のCO2 排出量は目標38.76Kgのところ実績39.
   28Kgと目標をややオーバーしてしまいました。電気の使用量が大幅に
   増加したことが原因です。
    しかし、年初からの累計ではこれまでの貯金があるので目標329.
   36Kgのところ実績312.60Kgに収まり、達成率105.36%
   でなお余裕残して目標をクリアーすることができました。


   私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と
  そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害
  悪は減ります。
   失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困
  難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行
  けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。
   今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た
  ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!

                                ヨウジ

P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。

VECTOR
http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh  01/01/02 136625
    地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算
説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html

私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL)
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2   |
| PC-VAN:CKG36422  e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp                     |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/                       |
*--------------------------------------------------------------------*

P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を
    二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し
    ているので注意してください。
    
    フリーソフトのCO2.EXEでは
    「C =             0.120 Kg(CO2 =             0.440 Kg)」
    のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「●連載」一覧 ヨウジの作品 ヨウジのホームページ
修正・削除する コメントを書く 


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE