#674/1159 ●連載
★タイトル (CKG ) 09/01/30 16:38 (194)
◎1月度 CO2削減実績報告 〜そのA〜 ヨウジ
★内容
4.考察
また新しい年が始まり、スタートラインに立ちました。CO2 削減レース
のスタートラインに。2007年までは削減目標の達成に不安もありました
が、その後エコワットの台数を拡充し、電力使用量の監視体制を強化した結
果、昨年2008年からは危なげなく目標を達成できるようになりました。
そして今年2009年はいよいよ夏季に屋根裏換気扇の運転を開始します。
昨夏暑い中苦労して工事を終わらせておいたので、今年は使うだけで済みま
す。と言っても冷え具合が芳しくなければ手直しはあるかも知れませんが、
何もないところから作るのに比べれば楽なものです。省エネしながら寒さと
暑さを乗り切ることがこの道の最も苦労するところです。冬場の霜焼けも辛
いですが、夏場の暑さはマラソンのように肉体的苦しみを受けますから、乗
り切るのが大変です。その助っ人となるのが屋根裏換気扇なのです。技術的
な面白みもあり、今年の夏が楽しみです。
アメリカではオバマ政権が始動し、「Change(変革)」のキャッチ
フレーズで当選した大統領に相応しく、矢継ぎ早に代わり映えのする新政策
が動き出しました。グアンタナモ収容所と特別軍事法廷の閉鎖、イラクから
の米軍の16カ月以内の撤退、ロビイストの規制強化、そしてグリーン・ニ
ューディール(緑の内需)。他にも色々大きな公約がありますが、環境問題
に積極的である点が最も重要です。これまで地球温暖化対策が停滞していた
のは超大国アメリカがこの問題に消極的だったことが原因だったからです。
これで日本もこの問題に積極的に取り組まざるを得なくなります。早く環境
税を創設し、産業のクリーン構造改革を行なってもらいたいものです。
★堀ゴタツの熱源にホットマットを追加
先月に堀ゴタツの熱源を堀ゴタツ用ヒーターから大判ソフトアンカに変
更しましたが、妻が知らぬ間にソフトアンカを外して元の堀ゴタツ用ヒー
ターを繋いで使っているのを見付けました。それでまた私が大判ソフトア
ンカに戻しましたが、妻に聞いたところソフトアンカでは寒いということ
でした。そこで思い付いたのが、ほとんど通電せず駄目なので外していた
60Cm角のホットマットを使うことでした。堀ゴタツの中の大判ソフト
アンカと尻の下に敷く60Cm角ホットマットを併用する方法です。これ
は効果があったようで、以後、妻は寒いなどとは一言も言わなくなりまし
た。堀ゴタツ用ヒーター使用で大幅に増加した消費電力はまた元のように
下がりました。ただし、大判ソフトアンカは余り使っていないということ
です。寒さにはお尻を暖めるホットマットの方が効果があるようです。
その後、もう一段の省エネを行ないました。60Cm角ホットマットの
場合、お尻よりかなり大きく、余った面から熱が無駄に空中に放出されて
います。それで45Cm角ホットマットに交換しました。消費電力が72
Wから36Wに下がり、更なる省エネとなりました。
★コタツヒーター→ソフトアンカ+ホットマット変更の省エネ効果は?
妻の部屋は昨シーズンのやぐらコタツ(コタツヒーター)から今年は堀
ゴタツ(大判ソフトアンカとホットマットの併用)に変更しましたが、こ
の効果を1月度で比較して見ました。昨年の40124Whから今年は
21450Whに昨年の53.5%に激減しました。これは大変な効果で
す。
妻コンセントの電力使用量
+−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−+
|2008年|12/28〜 1/31の34日間を33日間に換算|40124Wh|
+−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−+
|2009年|12/26〜 1/28の33日間 |21450Wh+
+−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−+
★霜焼けとの戦いは一進一退
結局、せっかく調達した「おててのこたつ」はほとんど使わず、厚手裏
毛付ビニール手袋をはめて食器洗いや料理をしています。アウター手袋が
見つからないので炊事には使えないことと、充電が面倒で時間が掛かるし、
充電しながらはめれば充電が完了しなくても使えますが、コードが邪魔で
実用的ではないので、結局、まったく使わなくなってしまいました。厚手
裏毛付ビニール手袋をはめれば手はそれ程は冷たくなりませんが、寒い日
は台所も寒いので手が冷えます、霜焼けを治すには手を温かくしなければ
なりません。そこで鮭フリークのガラスビンに熱湯を入れ、食事しながら
時々手でそのガラスビンを握ることで手を温めています。しばらくすると
冷え切った手が温まり楽になります。
パソコンをする時も寒い日は部屋も寒いので霜焼けの手にはきついこと
もあります。そんな日は白い布手袋をはめると防げます。多少キーボード
の押し間違いを起こし易くなりますが、慌てて打たなければ支障はありま
せん。
そうしていても寒さが厳しくなると霜焼けができてしまいました。でき
てしまったら何かの熱源で温めないと治りません。これに対しては次のよ
うな方法で対処しています。防水のカットバンを霜焼けの患部に貼るので
す。するとカットバンが手袋の代わりになり指を保温してくれます。水仕
事した場合も直接冷水が指に掛からないので保温効果があります。カット
バンを剥がすと霜焼けの症状が軽くなっていました。ということでここの
ところはずっと霜焼けのできた部分だけ常時カットバンを貼っています。
もう一つは夜寝る時に足元とは別に手の側にもソフトアンカを入れて寝
ることです。すると寝ている間に霜焼けが治ります。電子レンジで温める
湯たんぽも使ったことがありますが、ソフトアンカの方が便利です。コン
セントに差し込みさえすればすぐに使え、いらなくなったら電気を切れば
良いからです。私の場合は手元スイッチをコンセントとソフトアンカとの
間に繋いで使っています。夜中に暑くなったらスイッチで消しています。
定格消費電力21Wのソフトアンカ2個ですから、大した電力は食いませ
ん。一晩で60Whとか70Whとかその位にしかなりません。
ということで霜焼けとの戦いは寒さとの戦いで、寒さが厳しくなれば悪
化したり増えたりし、対策を強化してまた軽くなったり、陽気が暖かくな
って自然に治って来たり一進一退を繰り返しています。でも冬至からもう
1カ月以上が経ち、日が長くなって来ましたから、もうすぐ春がやって来
ます。今年は霜焼けはそれ程酷くならずに済みそうです。爪の波打ちが抑
えられるかも知れません。
★今月の用途別電力使用量
1月度の10台のエコワットの集計結果は下記の通りです。
用途等 消費電力 割 合
(Wh) (%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
冷蔵庫 80600 29.85
PC関係 59800 22.15
その他 38630 14.31
32V液晶 22310 8.26
妻コンセント 21450 7.94
AV機器 18570 6.88
オーブンレンジ 9980 3.70
炊飯器等 6140 2.27
冷風扇アンカ等 6000 2.22
DKテーブルコンセント 5980 2.21
洗濯機 540 0.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全体 270000
注1)電気の1月1度とは今年は12月26日から1月28日の33日
間でした。東京電力の検針日に合わせています。
注2)DKテーブルコンセントの消費電力は高精度ワットメーターに
よる測定値で、エコワットによる測定値は5470Whでした。
両ワットメーターの誤差がほとんど出ないホットプレートを5回
も使用したため、先月の24.2%から8.5%に差が縮まりま
した。
トップは「冷蔵庫」で80.6KWhでした。使用割合が先月の35.
42%から今月は29.85%に更に減少しました。1日当たりの電力使
用量で見ても、先月の2644Whから今月は2442Whに減り、より
寒い季節になったことを裏付けています。
2位は今月も「PC関係」で59.8KWhでした。使用割合は先月の
17.51%から今月は22.15%に大幅に増加しました。これは特殊
事情により2台のパソコンの使用時間が大幅に増加したためです。
3位も先月と同じ「その他」で38.63KWhでした。使用割合は
14.31%でした。
以下、4位が「32V液晶」で22.31KWh、8.26%、5位が
「妻コンセント」で21.45KWh、7.94%、6位が「AV機器」
で18.57KWh、6.88%、7位が「オーブンレンジ」、8位が
「炊飯器等」、9位が「冷風扇アンカ等」、10位が「DKテーブルコン
セント」、11位が「洗濯機」という順位となりました。
それでは今月の削減実績を見て行きます。
★電気の削減実績
電気は目標283KWhのところ実績270KWhと目標をクリアーす
ることができました。パソコンを多用した分、堀ゴタツの熱源を省エネし
たことでカバーした格好となりました。達成率は104.8%でした。
★ガスの削減実績
ガスは目標16m3のところ実績14m3となり、目標をクリアーするこ
とができました。達成率は114.3%でした。
今月の入浴回数は8回、風呂水の再利用回数(初回も含む回数)は平均
1.6回、洗濯は5回でした。
★CO2 の削減実績
この結果、今月のCO2 排出量は目標44.20Kgのところ実績
41.36Kgと目標を達成しました。達成率は106.87%でした。
私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と
そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害
悪は減ります。
失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困
難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行
けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。
今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た
ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!!
ヨウジ
P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。
VECTOR
http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625
地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算
説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html
私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL)
*--------------------------------------------------------------------*
| Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 |
| PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp |
| Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ |
*--------------------------------------------------------------------*
P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を
二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し
ているので注意してください。
フリーソフトのCO2.EXEでは
「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」
のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。