AWC 観客から見た興業論   永山


    次の版 
#3870/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  07/01/11  21:37  ( 46)
観客から見た興業論   永山
★内容
 今宵はプロレス観戦。自転車で行ける距離の体育館での開催だったので、寒
い中を行ってきました。
 全七試合で、タッグマッチか六人タッグマッチばかりというのはきつい。
 しかも五試合目までは揃いも揃ってお笑いテイスト盛り沢山で、どれも似た
ような展開に終始。特に、秋山・泉田・金丸vs森嶋・ヨネ・丸藤、この顔合
わせでお笑いをやられては、期待外れもいいところ(プロレスファンならよく
分かるでしょー)。大相撲で言えば、千代大海が出島を相手に引いて、はたき
込みをするような展開ですな。
 あと、四つあるコーナーポストの内の特定の一つを利した攻撃を、複数のレ
スラーが悉くミスしていた。何らかの不具合が発生していたのではと思う。
 大した波乱もなければ目新しい攻防もなく、とんとん拍子に進んで、メイン
イベント、日本組対外国組の六人タッグを迎える。これが日本組の勝利で終わ
れば、興業としては相当な落第点だなと思っていたら、ちゃんと(?)波乱が
ありました。目新しい動きを見せた上で外国組が勝利を収める。
 地方興行では通常、メインが日本人対外人なら、日本側が勝って、お客に気
持ちよく返っていただくのが基本だと思ってました(事実、これまでの観戦歴
で地方興行は常に日本側が勝ってた)が、今日はいい意味で裏切られました。
35点にするつもりだったところを65点は出せます。
 六時スタートで終了したのが八時。同団体の前回のここでの興業よりは延び
たけれど、二時間はやはり短い。
 この前、東京に行ったときに観た、同じ団体の日本武道館での興業と比べる
と、レスラー達が怪我をしないように安全運転で戦っているのがありありと分
かる。これはよくない。トップレスラーの必殺技もほとんど出ないし。昔は、
大物外人が必殺技を出せずにタッグで負けて、憂さ晴らしに若手レスラーを必
殺技で吹っ飛ばすという帳尻合わせをしていたから、まだよかったのだが。
 てことで、プロレスの地方興行について、個人的な希望。

 1.少なくとも一試合はシングルマッチを組む
 2.少なくとも二試合はトップレスラーの必殺技で試合が終わる
 3.お笑いテイストの試合は全体の半分を超えないようにする
 4.できることなら予想外の結果を一試合でも見せてほしい

 こんなところでしょうか。

 私の席の左隣に親子連れが座ったのですが、小学生低学年ぐらいの男の子は
プロレスの選手はおろか、ルールもよく知らないらしく、試合中、しきりにお
父さんに尋ねていました。「あれ、反則?」とか「何で審判とめへんの」とか。
特に、ギブアップで終わった試合について、「今のどうなったん?」と聞いて
いたのは興味深い。スリーカウントで終わるプロレスしか知らなかったのかし
らん。
 そういった子供の質問に、一つ一つ理由付きで答えるお父さん。大変だ。

 こんな風に、新しく観に来るお客を逃がさず、リピーターになってもらえる
よう、地方興行にももっともっと力を入れなくては。

 ではでは。





前のメッセージ 次のメッセージ 
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
修正・削除する         


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE