連載 #7685の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
国がばらまかないと成り立たない借金依存体質で水膨れした産業構造。 マイナス成長になるとすぐに何兆円という単位の公共事業をねだる。 この長年の悪習により 国と地方を合わせた財政赤字が666兆円にも膨れ上がってしまった。 プラス成長を前提にした経済政策は間違っている。 少子高齢化、人口減少、CO2削減等環境対策の必要性の高まりなどを考えると むしろ、経済はマイナス成長を前提に考えなければならないはずだ。 地球は有限なのだからこのまま資源の消費を増加させれば どうなるかは論を待たない。 また世界全体で考えると人口はなお増加するから 一人当たりの平均消費は下げないと地球は持ちこたえられない。 特に日本は巨額の財政赤字を抱えているのだから尚更である。 過去に未来の分のお金を使ってしまったからだ。 666兆円も。 経済はマイナス成長になることが自然の流れなのだから プラス成長にするために国が借金して無理やりプラス成長にさせるのはおかしい。 問題は経済が縮小する中でどうやって富を公平に分配させるかということだ。 成長しないと成り立たない現在の資本主義の仕組みの見直しが迫られている。 ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.この程政府は補正予算2.5兆円を決め、国債の新規発行はしないから 国債発行額30兆円の枠は守ったと言っているが、これはおかしい。 財源は国債償還用のNTT株売却益から持ってくるということだから、 将来他から2.5兆円の穴埋めしなければならないので、これは 実質的には国債を2.5兆円増発するのと同じだからだ。 改革をするなら国民の目をくらますようなことはしない方が良い。 「必要だから借金をした」と言って、必要性を説明した方が良い。
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「連載」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE