連載 #7584の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
小泉内閣が打ち出した道路特定財源の一般財源化に対して 一部利権政治家や納税者等から反対の声が上がっています。 理由は、例えばガソリン税の場合 道路整備を目的に受益者が負担するということで創設され、 他に例を見ない高税率になっている。 一通り道路が整備され余裕ができたら 税の公平な負担の観点から税率を引き下げるのが筋ではないか というものです。 確かに納税者の立場では筋の通った反対意見です。 しかし、一般国民から観ると当然と思える理由があります。 日本道路公団や本州四国連絡橋公団等が 巨額の赤字を出し独立採算でやれなくなり これを国費(一般財源)で補っています。 この道路や橋というのは車を通すことを主目的に作ったものなので これを一般国民が負担するのは不公平ではないでしょうか。 特定財源を振り向けても足りない程の赤字です。 確かに政・官・業の癒着体質が作り出した負の遺産で 納税者には責任がないかも知れませんが、 一般国民から観れば車のために作った道路や橋なのだから 採算が合わないなら受益者が負担するのが筋ではないでしょうか。 だから小泉内閣が打ち出した道路特定財源の一般財源化は 決して滅茶苦茶な方針ではないと思えます。 ヨウジ *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | NIFTY :BXC02020 e-mail:BXC02020@nifty.com or BXC02020@nifty.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------*
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「連載」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE