連載 #4452の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
それから視点を変えて、問題はトリハロメタンを下水や河川へ排水す ることですよね。それで東京で言えばこの何%かは知りませんが下水処 理場へ行って処理された上で河川に放流されます。そして東京湾へ流れ て行きます。トリハロメタンは下水処理でどうなるのでしょうか。分解 または除去できるのでしょうか。 それはそれとしてトリハロメタンは発癌性で問題なのですよね。誰の かと言えば人間のですね。東京湾へ流れ込んだトリハロメタンはどうな るのでしょうか。永久に分解されないのでしょうか。魚が食べてそれを また人間が食べるのでしょうか。 あなたはトリハロメタンがどのような状況で害悪を及ぼす事を想定さ れていますか。トリハロメタンの性質も提示されていないですし、議論 にならないと思いますが。 Mary(マリア) P.S. それからはオゾンなんですけど、無害で殺菌力が強いのですが、 極めて強力な酸化力で金属・非金属とこれらの化合物それから ゴム等を侵してしまうんです。下手をすると水道管がボロボロ なんていう事態になってしまいますよ。それでも塩素よりオゾ ンにした方が良いとお思いですか。
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「連載」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE