連載 #4404の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
>>それはちょっと違うと思います。自然とは人間の営みに対比させて使う >>言葉ですから、人間による自然破壊やそのために人間が滅亡することは >>自然とは言いません。また、時間は人間の存在に関係なくあるものです。 > >と書きましたが、すると人間によって植えられた樹木なんかも当然自然とは >言えませんよね。 >本来無い場所に樹木を植えるわけですから当然その場所の生態系を破壊する >ことになりますものね。 人間の植えた木は確かに厳密には自然ではないかも知れませんが、人 間がことごとく自然破壊をしてきたことに対する代償として、他の場所 に木を植えることは自然環境を繕うことになります。人間が植えた木も 自然にある木と同じ効果をもたらしますから、これもまた自然と見なす ことができます。ついでに山林の計画的な伐採と植林は自然破壊とは言 えません。 >またあなたはほんのちょっとした思いつきでいったのでしょうが、 > >> これはちょっとした思いつきなのですが、可燃ゴミは燃やさないでそ >>のまま埋め立てた方良いのではないかという話です。可燃ゴミは紙や生 > 中略 >>球温暖化をも引き起こしますよね。植物がせっかく光合成や炭酸同化作 >>用により行った炭素固定化なのですから、それを大事に壊さないように >>土に埋めたらどうでしょうか。プレスしてコンパクトにしてからでも良 >>いですよ。燃やすよりは場所を取るでしょうけど、この方が格段に環境 >>に優しいと思うのですがどうでしょうか。(^。-) > >この発言にしてもそのゴミを一体どこに埋めるのでしょうか? >広い場所に穴を掘るんですか?それとも海ですか? >どこへ埋めるにしたってそこにある自然(生態系)を壊すことになるんじゃ >ないですか? これは地球温暖化を防止するための一つのアイデアです。専門家が検 討して本当に相当の量の炭酸ガスを減らせるなら、具体的に方法を考え れば良いのです。問題は本当に炭酸ガスの排出量を削減できるのかどう かということです。 それから分解されたゴミは肥料にもなりますね。名前は忘れましたが 、家庭用の生ゴミの処理器がありますね。大分嵩を減らせて植木の肥料 にもできるとか言う。 >PS.時間について > 私は時間なんてものがあって自分のまわりを流れているなんて到底思えま > せん。もしあるとすれば時間とはどういう物体でいつ、誰がどのようにし > て造ったのでしょうか。 > ですから前にも書いたように時間なんて単なる概念でしかなく、人間が存 > 在しなければ時間も存在しないと信じております。 宇宙や物理学について少し興味のある方ならこういう常識的なことは解 ります。この宇宙ができてから150億年経っています。(^。-) Mary(マリア) .
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「連載」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE