連載 #4392の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
前文については今までに私があなたに言った言葉の通りです。 >私は自然についてこう考えております。 > 数十憶年前、地球が生まれたのも自然。 > 恐竜が発生し、絶滅したのも自然。 > 人類という生物が発生したのも自然。 > その人類が道具を使い自分の住みやすい環境を作って来たのも自然。 > そのため少なからず生態系に影響を与えてしまったのも自然。 > もし人類がその自然に滅ぼされるのであれば、それも自然。 > そして当然そうなる前に何とかしようという人がでてくるのも自然。 >ということで、環境破壊もあなたが提唱している環境保護も時の流れのな >かで自然に起こって来たことであり、私はその自然に身をまかせて生きて >おります。 >まあこの時間という概念も人間が便宜上作り出したものですから、実際に >時間なんて物が流れているのかどうかは疑問ですが。 それはちょっと違うと思います。自然とは人間の営みに対比させて使う 言葉ですから、人間による自然破壊やそのために人間が滅亡することは 自然とは言いません。また、時間は人間の存在に関係なくあるものです。 >ところであなたは細田さんにこうRESしましたね。 > >>>私が自然破壊に否定的なのは「自らの快適さのために、他の誰か(何か)を犠 >>>牲にする権利なんて、自分にはあるのか」ということなので、実はクーラーも >>>「都市の緑」も、環境破壊の面では「等価」なんですね。都市の緑、ってクー >>>ラー以上に「贅沢品」でしょう、多分。 >> >> 私はそういう世俗的なことは気にしません。もっと大切なことを考え >>ています。皆が真に幸せになるためなのですから、表面的なことはどう >>でも良いのです。 >> 便利さや贅沢は命があるから意味があります。無駄を省いても人間が >>そんなに不幸になるわけではありません。幸福とは精神的なもの、心の >>持ちようですから。 > >あなたはこの中で「皆が真に幸せになるため」と言っていますが、この >「皆」のなかには > うっとうしい、汚いといって殺されている蠅やゴキブリ・ネズミ等 > 景観が悪いといって抜かれている雑草 > コンクリートの中に植えられのびのびと育つ事ができない樹木 >なんかも含まれていますか?彼らはそれで幸せなんでしょうか? >でなければ、あなたの言う環境保護とは多かれ少なかれ人間を主体とし >た、極端に言えば人間が生き残るための環境をもっとよくしましょう、 >という事になりませんか。 私がここの話で使った「皆」は全ての人という意味です。細田さんが本 当は何を言いたかったのか少し解りませんでした。私は世間的な話と受 け取りRESしたようです。私が人間以外も含めた生態系を護るためと いうことは以前に何回も言っています。 >もともと人間を含めた生物は皆自分主体に考え、生きているのですから >それはそれでいいんですよ。 >あなたがその事実から目をそらし、 > 「地球のため、他の生物全てのために環境を保護しましょう」 >などと言っているものですからいろいろな人が「ちょっと違うぞ」という >意味を含めあなたにRESしているのだと言うことにそろそろ気がついて >下さい。 >私があなたに言いたいのはただそれだけです。 これが私の自然な気持です。(^。-) Mary(マリア)
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「連載」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE