連載 #4389の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
>【地球環境】もっと簡単にお願いします・・/風 >★内容 > ブラジルは多大な海外債務に悩み、その返済の為に天然資源に着目し、ガリン >ペイロは金を捜し、そのために河川を荒し水銀を流し、草原は焼き畑にされて牧 >草地にされ、ジャングルはブルドーザーで切り開かれ、ヤノマミ族は現代人と接 >触したため初めて風邪になった。てのが私の理解できるところ・・・。 風さん、何か本を読まれたことがあるのでしょうか。私も前にNHK 特集「21世紀は警告する」でそのようなブラジルの内情を観ました。 この問題は経済が絡むから難しいですね。 > 毎度、同じ訳の解らない数字並べられても私にはまったく意味不明です!! > あれは古いの、これは新しいてのは、どうでもいいから結論は・・・。 どこが解らないか具体的に言ってください。(引用して) > Ps.どこかの国で天然椰子のみを洗剤の原料にしたために、P国では金儲け >のために回りの木をすべてこの木にかえてしまったところ、ある日洪水になって >しまいました。 良く聞く話ですね。そういう失敗を生かして人類は頑張らなければな りませんね。沢山の専門家の養成も必要でしょうね。(^。-) Mary(マリア)
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「連載」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE