連載 #4309の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
これについては #4302「本文の補強です」をご覧ください。私の目的 は地球環境問題を解決するために、一人でも多くの方々にこの問題につ いて知って頂くためです。環境破壊の原因、メカニズム、現在の状況、 未来についてお知らせし、まずこの問題について良く知って貰います。 それからどうしたら危機を回避できるかという対策についても述べてい ます。 > ・Maryさんの書いておられる内容はニュースや報道をもと >にしたフィクションであること。多方面から出されている学説を >全てフォローしているわけではなく、一方面からの見解をのべて >いる。これは小説を書くとき、読者の視点を不必要に揺らさない >ための大切な処置である。 データはマスコミからですが、私独自の考察をしています。データに ついては何方でも同じかと思いますが。 具体的にどこがフィクションなのかをご指摘ください。具体的に多方 面の学説の内の一方面しか採用していないという箇所はどこなのかご指 摘ください。 > ・フレッシュボイスで「総合タイトルを付けてくれ」とお願い >したにもかかわらず、付けていただけない。つまりあのバーチャ >ルタイトルそのものに意味があるのである。 バーチャルタイトルって #4037「Maryの気持連載します」のことで すか。これバーチャルじゃないです。私の本当の気持です。 > ・作品中で語られている「ここは図書館」という表現。ここは >図書館じゃありません。論争の図書館ならばjBOOKSの「路傍の >石」を使うはず。そして論争の保存ならば、当然相手の意見も一 >緒に保存するはずです。 >・ボードに存在しない人にもなぜかレスがついている。 一方的な書き込みではある人には理解できないこともあるかも知れませ ん。また、質問等により付け加えられる説明もあります。これが加わる ことにより私の作品の完成度が高まり、私の連載が目的とすることがよ り確実に達成されることになります。 > ・論争だったら、感想を書かれたらそれに対してレスをする。 >小説の感想だから、あえてレスしないというスタンスなのでしょ >う。 前述の理由がありますから基本的にRESしています。以て生きた本に なるわけです。パソ通ならではの生きた本です。 > 他にもいろいろあるけれど、フィクションなんだから現実との >差異はフィクションとして読んであげなければ。たとえば、「火 >星人が攻めてきたから地球人は絶滅する!なんとかしなけりゃ」 >という小説読んでも本気にしないでしょう? > 万が一エッセイだとしたらちょっと特殊なので書き方を改めた >方が、一般受けするでしょう。 > え?FREE?しらないなあ。読んだこともないや(笑)。 この本に題名を付けるとすれば下記のメッセージが私の気持を良く表し ています。 #4044「急いで...地球が危ない!」 これがこの本の名前です。以後宜しくお願いします。(^。-) Mary(マリア)
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「連載」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE