連載 #4266の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
鋭い観察眼で世の中を良く観ていらっしゃいますね。私とほぼ同じ位 の深刻な認識をお持ちですね。問題は温暖化やオゾン層破壊だけでなく 、その他の汚染物質全てなのですね。人間は他の生態系に依存していま すから、環境破壊はいずれ人間にも跳ね返ってきます。酸性雨等で森林 がやられると炭酸ガス濃度を高める要素にもなります。そうすると更に 温暖化が進行して新たな生態系の破壊に繋がります。それから異常気象 は人間生活に直接的な災害をももたらします。また、温暖化すれば夏は より暑くなり、冷房のためにより多くのエネルギー消費を強いられます 。そうすると更に温暖化が進行します。これらは環境破壊のメカニズム のほんの一部を述べただけなのですが、実際はもっと複雑にありとあら ゆる面でこのような連鎖反応的悪循環が起こるのではないでしょうか。 悲観的な見通しをお持ちなのは理解できますが、これは諦めるかどう かと言った問題ではありません。やらなければならない問題です。私は この問題は解決可能だと思っています。それも現在の技術水準で充分解 決可能な問題と思っています。現代の生活は余りに無駄が多く贅沢です から、資源・エネルギーを大幅に節約できる充分な余裕があることが分 かっているからです。年々世界は経済成長していますが、経済成長はつ まり、より多く資源・エネルギーを消費する社会に変わることを意味し ます。その繰り返しで現在の世界が出来上がりました。でも、10年、 20年前の生活も決して不便ではありませんでした。充分に文化的でし た。 このようなことから私は、地球環境の問題は人類が本気で取り組めば 充分解決可能という見通しを持っております。資本主義の枠組みででも 解決可能と思っています。何故なら、今現在人類はまだ何も対策をして いないに等しいからです。つまり人類はまだことの深刻さが本当には分 かっていないからです。 Mary(マリア)
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「連載」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE