連載 #4115の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
環境問題の解決方法について具体的な発言をしてこなかったMaryさんですが、 ここへきてメディアから情報を仕入れて、コメントするようになりましたね。多少 は進歩したということでしょう。 -------------------------------------------------------------以下引用 >#5873/5886 フリーボード ★タイトル (PFM63098) 95/ 3/27 20:42 ( 31) 地球温暖化防止 −環境庁の提案− Mary ★内容 今朝のNHKニュースで、環境庁が28日からベルリンで開かれる 「気候変動枠組み条約第1回締約国会議」に新しい提案をするようです ね。電力需要の増加に対応して火力発電所の増設をするよりも、先進国 が途上国へ蛍光灯を援助する方が、低コストで温暖化防止対策になると いうものだそうです。(この火力発電所というのは多分途上国側のもの を指しているのではないかと思います) ・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・・ P.S. 私の家では蛍光灯が圧倒的に多いですね。電球の所も大部分ネオ ボールに替えてあります。残るはトイレと洗面所と浴室だけです が、ここは使用時間が短いし割合としては少なくなっていると思 います。 ----------------------------------------------------------------------以上 地球規模の心配をしているMaryさんが、ご自分でできることは何かというと、 なんと家の蛍光灯を増やすことだそうです。この例は、いかにも省エネに協力して いるという印象をもたせますが、そうではありません。 蛍光灯に限らず省エネの電化製品は確かに増えています。TVを見れば毎年、省エ ネを売り物にした製品がたくさん宣伝されていますね。ところが電力使用量は毎年 増え続けています。つまり各家庭で新しい家電製品に買い替えでも、電力使用量は 、ちっとも減らないということなのです。 つまり私たちは個人的には省エネをしているつもりでも、社会全体では、そうなっ ていないのです。この現実をどう説明すればいいのでしょうか? 私は専門家ではないので、これ以上書きませんが、いずれも事実であることは、誰 もが認めざるえないでしょう。 マリアさんの間違いは途上国における蛍光灯の効率と、日本における電力使用量を 比べてしまったことにあります。 -------------------------------------------------------------------以下引用 >#5875/5886 フリーボード ★タイトル (PFM63098) 95/ 3/27 21:45 ( 12) 千葉県がゴルフ場用地を買取 Mary ★内容 今夜のNHKニュースで報じていましたが、千葉県が自然保護のため 房総半島のゴルフ場用地を買い取るそうです。今まで自治体がこのよう なことで土地を買い取った例はなかった(または余り例がなかった)と も言っていました。ゴルフ場というのは丘等の森林を伐採して芝生を植 えて作ります。森林が大量に減少しますし、芝生を奇麗に維持するため 農薬が散布されたり、道路が出来たりとかなりの自然破壊を引き起こし ます。千葉県は良い前例を作ってくれましたね。拍手、拍手。 (^。-)(-。^)(^。-) ---------------------------------------------------------------------以上 残念ながらこれは悪い前例ですよ。(苦笑) 企業が経営に行き詰まってほったらかしにしていたゴルフ場を 自治体が税金で買い取るのですよ。企業のケツを税金で拭くわけです。 こういう企業の失態を自然環境を守る観点から、国民の税金でなんとかしなければ ならないのは、なんとも情けないことです。 こんな前例は2度とあってはならないと思いますね。 企業にはちゃんとした経営をお願いしたいものです。 また、このゴルフ場がその後、どんな末路をたどるのか、まだ分かりません。 景気が回復したら、地元の要望で自治体が民間に払い下げ、再びゴルフ場になるか もしれません。いずれにせよ、元の自然にもどることはないでしょう。 ネダ
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「連載」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE