連載 #4112の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
あ〜、「今日の」という題のくせに、その日の書き込みでなくて申し訳ありま しぇん。一応、単なる題名ということで、ご勘弁を>ALL >#5777/5812 フリーボード >★タイトル (PFM63098) 95/ 3/24 20:47 ( 13) >食料自給 Mary >★内容 > これは前々から思っていたことなのですけど、日本は主食である米は >100%以上自給できる体制を維持した方が良いと思います。一般に有 >事・災害時のために物資を備蓄していると思うのですが、それと同じよ >うな意味で、稲作は大事に維持する必要があると思います。地球温暖化 >のため、これからは異常気象が頻発することが予想されます。日本人に >とっての米はとても大事です。規制緩和や貿易自由化は進めても良いと >して、これだけは守って欲しいと思います。(^。-) うはは、マリアさんは本当にいうことがめちゃめちゃですねー(笑)。 この人は、エコロジー精神での経済効率の追求という矛盾したことを言うかと思え ば、こんどは米の100%自給と備蓄の話しです。地球の環境破壊と、どういう関 係あるんでしょうかね。つまり環境破壊で食料が無くなるから、100%国産米で 備蓄しろ、といってるわけです。で、国内の備蓄を満杯にして、どれだけ国民は長 生きできるのでしょうか?(笑)。日本人が毎日米だけ食べて、せいぜい3ヶ月かな ぁ(笑)。で、破壊された環境が回復するのにかかる時間は、どれくらいでしょう? 3ヶ月で世界的食料危機が起こるような大規模な環境破壊が、ちゃんと回復するの かなぁ(笑)。するといいなぁ(笑)。 ついでにいうと、規制緩和をやると産業が活発になってエネルギー消費量は増えま す(笑)。貿易自由化で途上国は助かるでしょうが、同時に途上国の産業も活発化し て、エネルギー消費量は増えます。つまり、規制緩和や貿易自由化で二酸化炭素が 増えるのはいいが、食料危機に備えて米を100%国産で備蓄しろ、といってるわ けです。変ですよねー(爆笑)。 ネダ
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「連載」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE