連載 #4090の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ガネシャさんが何度となく私にしたことを、今度はガネシャさんにした だけです。 地球環境にとって前向きで有意義な語らいなら歓迎します。(^。-) 癌については何かそんなことを聴いたことがあると記憶しています。紹 介して頂き有難うございます。でも、「発癌物質の影響を受けてウィル スが細胞のDNAを壊すから」というところは初耳だったかも知れませ ん。一つだけコメントします。 >では癌にならないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 >発癌物質が体内に侵入するのを防ぐか。 >ウイルスが細胞を癌細胞に変えるのを防ぐか。 >多分、人は今後もかわらぬ生活を続けていきますから、前者は無理でしょう。 >そこで、後者を研究するわけです。 医学の立場でなら当然そうするでしょうし、そうすることは必要です。 でも、私はそういう対症療法的な方法は好みません。幾ら癌を治療する 方法が見付かったとしても、環境破壊により他の生物が死に絶えてしま ったのでは何の意味もないからです。それに環境汚染により起こる病気 は癌に限らないと思います。今後また汚染が進むと新たな奇病の発生も 起こり得るでしょう。やはり根本原因を無くさないといけないと思いま す。 Mary(マリア)
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「連載」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE