連載 #4081の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ガネシャさんの回答の中で不明な点があるので確認させてください。 >副作用として現われた都合の悪い環境を自分の都合の良いように直そうとすれば >するほど、そのしわよせは大きくなり、悪循環となっていくわけです。 この具体例を挙げてください。 >「地球環境の問題」ではなく「人間の生活環境の問題」とするべきです。 どうしてですか。 >生態系を構成している動植物の生命を守るのであれば、人類は滅ぼさなければ >ならないし、人類を存続させたいのであれば、生態系の一部(もしくは全部) >を人類存続のために捧げなくてはなりません。 ガネシャさんはどうするのが一番良いと思いますか。 >人の好みの理由まで聞くのですか?(あっそう・・・) >人間という動物に興味があるからです。 >この理由じゃ駄目ですか? はい、駄目です。「人間という動物に興味があるから」というのは私の 質問です。質問が答えになりますか? 化学肥料による硝酸性窒素という毒物は恐いですね。昔から言われてい る農薬汚染とはこれのことなのですか。これを食べた牛の肉や牛乳を人 間が食べた場合に、人間にも害がありますか。水道水は大丈夫ですか。 浄水場で除去されうる物質でしょうか。 Mary(マリア)
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「連載」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE