◇フレッシュボイス2 #3646の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
フジテレビ系で放送のドラマ「新東京水上警察」初回十五分拡大を録画視聴。ネタバ レ注意です。 序盤での刑事の台詞に、「麻薬密輸船を狙った強盗」という表現があって、意味を掴 みかねた。いや、そのまんまの意味は分かるんですけど、刑事がいかなる経緯でそんな 「犯罪組織を狙う犯罪組織」の存在を把握し得たのかが分からない。まさか、麻薬密輸 組織が強盗に遭ったから警察に被害届を出したとでも? この辺りの説明があってしかるべきだと思ったんですが、一向に説明がないまま、話 はどんどん進んでいき、もやもやが募りました。 話そのものが事件解決まで行かず、次回に続くとなったので、ひょっとしたら第二話 で説明があるのかもしれませんが、そうだとしても不可解な表現なんだから、即座の説 明がなくちゃいけないと思う次第。 碇が他の部下の顔と名前はちゃんと記憶していたのに、日下部だけ覚えていないのは どういうわけなのか。覚えていたのなら、日下部が不可抗力で碇の追跡捜査の邪魔をし てしまった際に、「おまえ、ボス(逃走者)の部下か」みたいな台詞は吐かないはず。 介護施設の職員・三上が入所者・服部が税逃れに隠した財産の場所の緯度経度を聞い て、忘れないように繰り返し口ずさむシーンがありましたが、結果から言えば何のため にそんなことをしたのかが分からない。服部を施設から密かに連れ出して、隠し場所ま で一緒に行っているのだから。覚える必要のない数字を覚えようとして、要らぬピンチ を招いている。 終盤、三上が逃亡するに当たって空港を使うのは見せかけではないかと考えた碇が、 相棒の日下部には空港に向かうように言って、自身は港に向かう……何で? 碇は水恐 怖症でいざというときに、水場だと満足に動けない恐れがあるのでは? 実際、碇のこ とを知る犯人の策で、窮地に陥ったようだし。最初から日下部を港に向かわせるべきだ ったのでは。 と、引っ掛かりを覚える箇所が多数ありましたが、全体のミステリ的趣向は悪くない とも感じましたので、とりあえず視聴継続です。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE