◇フレッシュボイス2 #3606の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
テレビ朝日系で放送のドラマ「大追跡〜警視庁SSBC強行犯係」最終回を録画視 聴。ネタバレ注意です。 あら? あっさり終わった。それなりに期待していた分、しょぼくれた印象が強まっ てしまったかも。最終回なのでとっておきの最新科学技術の一つでも飛び出すかと待ち 構えていましたが、何にもなし。(^^; それどころか、極当たり前の捜査――防犯カメ ラ映像の収集とパソコンデータの復元がメインで、事件解決にすんなり至る。二十五年 前のパソコンからのデータ復元ぐらい、もうちょっと苦戦するくだりがあっていいだろ うに、次から次に「復元できました!」の一言で、とんとん拍子に進む。見ているこっ ちは拍子抜け……なので「とんとん」だな(笑)。 坂崎蘭、小学五年生からパソコンに触れ、天才ハッカーと呼ばれるレベルなのに、警 察のデータをかすめ取るためにウィルス送り付けた旧式パソコンをずーっと取っておく なんて、なんて物持ちのいい。(^^; そのせいで二十二年前の犯罪が明らかになったけ ど、思い出の品だから捨てるに捨てられなかったとか? それならせめて、ウィルスを 送り付けた痕跡ぐらいは完全に処置しておかなくちゃ。天才ハッカーならそこまで気が 回らないはずがない。 が、「坂崎蘭は犯行当時十四歳、ハッキングの時効は3年。この件(捜査員がホーム レスに扮して張り込んでいたが射殺され、暴力団の取引現場を押さえることにも失敗→ 警察の信用失墜)が表に出ることはないだろう」と言っていたけれども、そうかなー? まず、坂崎蘭が悔い改めてすべてを公にする可能性がゼロではない。悔い改めなくて も、これって警察の弱みじゃないかと気付いたら、何らかの形で利用する恐れなきにし もあらず。 それ以前に、蘭の兄である坂崎龍が犯人として逮捕された事実がでかい。今の世の 中、ネット民を中心に、鵜の目鷹の目で犯人(容疑者)の身辺情報を探るでしょ。龍は 蘭との写真をSNSにアップしていたくらいだし、つながりは簡単に分かる。さらに坂 崎蘭は小学生のときにパソコンの天才少年として新聞に載っている。早い段階で、「あ のときの少年がこの殺人犯の弟か」と把握される。ネット界隈ではハッカーとして有名 みたいだし、「兄の犯罪に関わっているんじゃないか」と疑いの目を向けられるのはほ ぼ必定。住所であるタワマンに家宅捜査が入ったこともじきに分かるだろうし、こうな ると隠しごとが表沙汰にならずに済むのは、かなり厳しい気がする。 シリーズ化の意欲満々で締め括られましたが、捜査技術の進歩は今後加速度的に速ま ると思えるので、急がないと第二シーズンを作る頃にはまったくの別物になっているか も? ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE