◇フレッシュボイス2 #3555の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
テレビ朝日系で放送のドラマ「大追跡〜警視庁SSBC強行犯係」第二回を録画視 聴。ネタバレ注意です。 ストーリーの道行きはいたってシンプル。途中、いくつか軽い捻りがありました(爆 弾の在処について)が、それらはいずれも分かり易く演出されていたこともあって、視 聴者が充分予想できる範囲内にあったと思います。実際、私も気付いたし。 というわけで、驚きや意外性は乏しい話でしたが、その分を捜査一課のSSBCに対 する態度のコミカルさ等でカバーし、面白く仕立てていた。さらに、マスコミの一人 (若い女性記者)が警察に無断で撮影した映像が報じられることにより、犯人を説得す る流れに間接的につながっているのはよくできていると感心。 あと、自転車の前籠に時限爆弾を入れて、がたがた揺らしながら運んでも大丈夫なも のなのか、気になりましたが、どうなんでしょう? 衝撃で爆発する可能性だけでな く、コードが抜けて機能しなくなる可能性も結構ありそうな。 主人公の一人、名波凛太郎について。まず、名前の漢字「凛」ですが、公式サイトを 見ると示の凛であり、禾の凜ではないと。となるとちょっと問題が。示の方の「凛」は 二〇〇四年から人名に使えるようになったので、普通に考えると名波は二十一歳以下と なりますが、大卒で一般商社に入ったあと警察に転じてきたという経歴からして、二十 一歳ではさすがに無理。公式サイトのキャラ紹介にも、「40歳を前に転職を考え」と ありますし。ま、改名したことにすれば済む話……と思ったけど、前の名前が禾の凜太 郎だったとしたら、こちらの「凜」が人名に使えるようになったのは一九九〇年以降と のことですから、どんなに歳を食っていても三十五歳となり、これはこれで「40歳を 前に転職を考え」云々との整合性が少々苦しい。まったく異なる名前、もしくはまった く異なる漢字の“りんたろう”から今の名前に変えたのかしらん? ^^; あるいはひょ っとして、SSBCの内部調査をするために派遣されたものであり、“凛太郎”は偽名 という可能性も? もう一点、初回からぼんやり感じていたことですが、名波の存在というか扱いが、内 田康夫によるミステリの主人公・浅見光彦を想起させる。光彦は警察庁長官の弟という 立場を積極的に利用しようとはせず、否応なしに周りに気を遣われるというパターンで あるのに対し、名波は官房長官の甥という立場をここぞという場面でちらつかせて周り の者を動かしている。この対比構図が意図的なものかどうか、制作サイドに聞いてみた い。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE