◇フレッシュボイス2 #3404の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
TBS系で放送のドラマ「クジャクのダンス、誰が見た?」第六回を録画視聴。ネタ バレ注意です。 制作サイドはよっぽど真相を見抜かれたくないのか、ただただ謎の数が増えていき、 手掛かりらしきものはあやふやなネタばかり目立って、確かな事柄はほとんどない。一 応、ミステリに分類されると思うんですが、真相を絶対に見抜かれない作品がよいミス テリだという考えなのかなあ。もしくは、考察させることが第一の目的になっている? そうだとしても成功しているとは言い難い。立脚点がないから。 まあ、本ドラマが、小さな手掛かりをつなぎ合わせて論理的に犯人を指摘するタイプ でないことは元から薄々気付いていましたが、想像で補うんだとしてもこれはきつい。 可能性の分枝が多すぎで、これではどれが真相であっても最早どうでもよくなるレベル じゃないかなと。 この手のドラマの理想形(もちろん一個人の)を述べると、確かな手掛かりを出しつ つ、仄めかし・暗示で“それっぽい真相”が浮かんでくるような演出もする。そして終 盤に来て、手掛かりがそれまでとまったく別の解釈ができることになり、朧気ながら浮 かび上がっていた“それっぽい真相”は大間違いで、ほんとの真相は実に意外なもので あった……てな流れを基盤として、あれこれ付け足していくのがいいように思います。 で、話を戻しまして、このドラマで特に気に入らないのは、考慮すべき他の可能性が ある場面で、ことごとくその可能性に触れない点。まるで、現時点でそっちの方向に行 かれたら真相がバレバレになっちゃう!と、幼い子供が必死に隠しごとをしているかの ように映る。若い主人公――大学生の心麦が一人で行動しているのならまだ、心麦の考 えが足りない・知識も不足している故しょうがないと見ることもできなくはありません が、弁護士が付いていながらのこれはいただけません。弁護士が黙っているのは心麦の 心情を慮って、彼女にとって悪い可能性を言い出しにくいからだとしたいんでしょうけ ど、いつまで経ってもこの調子では、ご都合主義だと思えてしまいます。 あと、手掛かりらしきあやふやなものは今回もいくつか出ていましたけれども、もし これが当たっているんだとしたら、何で自分から言い触らすの?って疑問に感じる。犯 人というか悪役側が視聴者のためにヒントを出してあげている、というか。もっと自然 な形で出せないものか。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE