◇フレッシュボイス2 #3343の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ドラマ「十角館の殺人」第一話をようやく視聴。ネタバレ注意です。 客観的に見て、やはりよく考えられているなと感心。前の書き込みで気になるポイン トとして挙げた食事シーン、さっそくありましたが見事でした。あれなら、初見の人は まず疑わない。疑いの持ちようがない。 次に、原作既読組にとって一、二を争う山場であろう、“犯人が初登場するシーン” ですが。とりあえず、「ふぁ?」となりました。(^^; 俄には信じがたい、という驚き が非常に大きかったです。その驚きが去ったあと、“普段着”であるかどうかについて ――もちろんこのシーンでの犯人が普段着なのは間違いない――考えてみるに、ややず るい気がしないでもなし。この段階では言い切ることはできませんが、“あっち”と“ こっち”とで普段と異なるところがあるみたいですから。 あと、配役の外見に関してイメージを言うなら、守須役の人こそがエラリィにふさわ しいような。エラリィは確かに作中で最終的には道化だったけれども、名探偵役であ り、少なくとも途中までは名探偵を全うしなくてはいけない。それがドラマではミステ リマニアの部分を強調するためなのか、最初っから道化のように映る。場面によって は、年下のルルウよりもさらに子供っぽく見えるのはまずい。この人で大丈夫?ってな る。ミステリとしての仕掛けや作品の構造を最大限に活かすには、エラリィは最終盤ま で名探偵に見えるようにすべきだと思う次第。 個人的にお遊びとして、作者的に困るであろう展開をあれこれ考えるようにしていま す。たとえば島田らが犯人と初めて会う場面で、いきなりニックネームの話題になった ら、犯人は困らないけど、作者は困るに違いない。島田のキャラクター並びにその場に 江南がいることから、尋ねて当然じゃないかと思えるのですが。 X旧Twitterでつぶやき検索してみると、関東で全話放送されたあと辺りか ら、ネタをばらした内容が一気に出て来た印象。まだまだテレビの伝播力は侮れない。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE