◇フレッシュボイス2 #3295の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
掛け捨てで2千円というチープな保険があるのですが。 都民共済。 それでも結構貰えて 大腸ポリープの日帰り手術でも10万も貰えるんですね。 それだったら、 小生が6月頃に都内のVIP病院でやった心臓の手術だったら 相当貰えるんじゃないか。 何しろ、大腸ポリープ切除は5000点(保険の点数) なのに対して 心臓の方は70000点だし。 そこで、今日せこせこと書類を作成したのだが。 完成してふと気になった事が。 小生が最初に心房細動の発作を起こしたのが2017年の6月頃で、 10万円もらえる特約に入ったのが2018年10月頃で、 今回の手術に至る本格的な心房細動が始まったのが2023年8月なのだが、 これって、病気を隠して特約に入った事にならないか、 という事なのですが。 しかし、都民共済の保険請求書には、最初に発作を起こした日付を書く欄 などないし。 ただ、発病から入院に至った経緯を書けとあって。 そんなの馬鹿っ正直に、特約に入る前の2017年6月に発病しました なんて書く人いるのか、 と思ったのですが。 そもそも、都民共済が、最初の発作は2017年なんて知る術はなく。 バレる可能性はない。 というのも、2017年に最初の発作を起こした時には、 地元のM循環器病院に行ったのですが、 2023年以降の発作に関しては、 M循環器病院の紹介なしに、都内のVIP病院に行ったのだから。 (おかげで5000円ぐらい、初診料を取られた)。 だから、足はつかないと思うのだが、 そのVIP病院の神の手を持つ先生が、 何やら、「M循環器病院からもたまに紹介されて来る」 とか言うし、 VIP病院に行く度にM循環器病院宛てに手術後の様子を書いた 手紙を書くし。 あんなんじゃあ、都民共済の調査員に聞かれたら、 M循環器病院から来た、と言わないとも限らない。 まあ、そこで仮にバレても、2017年の発作は一過性のもので、 2023年以降の連続して起こる発作とは別のものと考えていた、 とでも言えばいいんじゃないか、と思ったり。 でも、後でバレたら、これって、保険金詐欺になるんじゃないか、 と不安になってきて。 ネットで調べてみると、保険金詐欺は、罰金刑はなく、いきなり 10年以下の懲役! とある。 本当だろうか。 保険会社が、問題があるから保険金を払わない、という程度ならともかく、 (入る時には、病気の人でも入れます、みたいな事を言っておいて、 保険金を請求されると払わないというのはありそうだ) いきなり懲役10年以下というのは怖い。 …というんで、バカっ正直に、最初の発作は2017年と書いたが。 そんな事書く人いるのだろうか。 まあ、小生はチキンだからなあ。 huluだって、母親のクレカで登録してタダで 「十角館の殺人」を観ようと思ったが、 それさえチキンで出来ない程だから。 (「十角館の殺人」は正月に観られるということでよかったが)。 昔、ストリップ劇場に通っていた頃には、 ろくでもないやつらと知り合いになり、 そいつらは、 ガキに車を10円玉でぐるり一周傷つけられたから即車両保険に入って直した、 とか、 駐禁輪っかをはめられたのでワイヤーカッターで切ってきた、 とか、 コインパーキングから出る時には(ランクルに乗っている奴で) 何時でもロック板を乗り越えてくる、 とか、 高速で大阪方面から帰ってくる時には厚木の高速バスの乗り口から 階段を一般道にがたがた下りてくるので何時もただだ、 とか、 平気で軽犯罪を犯す様な奴らばかりいたが。 …まぁ、そもそもあの心臓の手術は自費だと190万円、3割負担でも 57万するところを 高額医療費制度で4万しか払わなかったので、 それで十分ありがたいと思うべきなのだろうが。 果たして支払われる保険金はいくらなのか、 正直に書いた事で減らされるのかどうか、 待ち遠しいです。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE