◇フレッシュボイス2 #3214の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
今年新しく発行された、渋沢栄一を描いた一万円札を結婚の祝儀に充てるのはマナー 違反、という話が一部で出ているとか。 なんでも、渋沢栄一は複数人の妾を持っていたから、結婚祝いに相応しくないという 理由かららしい。 いずれ旧札は出回らなくなるだろうから、そうなったときはどうするん? 五千円札 にすればいいのか。でも五千円札に描かれた津田梅子は六十四歳と現代に照らせば決し て長寿ではないし、子に恵まれなかったそうだけど、結婚祝いに充ててもいいの? ――ってな話がニュースサイトに出てた。 こんなこと気にし出したら、新旧問わず紙幣に描かれた人物の“身元調査”を徹底的 にやって、清廉潔白と証明できた人の物しか使えない訳で。渡したあとになって何らか のスキャンダルが発見(発覚)されたときは、「返して! 他の人のにするから!」っ てしなくちゃ。 実際には、完全に証明するなんて無理でしょうから、ここは人物の描かれていない硬 貨を使うといい。(^^) 五百円玉二十枚をひと束にして、一万円分。こうすれば見かけ 上、奇数にもできるし。ちょっと重くなるけど、そこは我慢。 あ、でも、硬貨をデザインして掘った人や、鋳造した人が浮気者だったらどーしよ ー? などとばかばかしい想像を広げてみましたが、もし仮に物体としてのお金が世の中か らなくなり、電子マネーのみの時代が来たらどうなるんだろ? また、同性婚が完全に 当たり前の時代になったら? 「ホニャラペイで払うのは開発した人がバツ2だからマナー違反」「同性婚のお祝い には、同性婚者が開発したハニャラペイでなければいけない」ってなことを言い出すの かしらん? ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE