◇フレッシュボイス2 #3203の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ネットのポイントサイトにあったクイズで、クロスワードパズル発祥の国を問う四択 問題がありまして。 選択肢はイギリス、フランス、日本、アメリカ。 勘でイギリスを選びましたが、外れ。正解はアメリカとなっておりました。 ほんまかいなと検索して調べてみると、とりあえず定説でそういうことになっている みたい。一九一三年十二月、ニューヨークの新聞に、記者が作成した物が掲載されたの が世界初とのこと。 これだと「世界初のクロスワードパスル」ではなく、「新聞に載った世界初のクロス ワードパズル」である可能性もあるんじゃないかと思いましたが、それを調べる手立て がなく、棚上げ。 もう一点気になったのが、記者の生まれがイギリスとなっていること。こういう場合 でも発祥の国はアメリカでいいのかどうか。 たとえば、あくまでも仮定の話として、日本の片田舎において、竹刀を使って模擬剣 術を系統立ててやろうとしていた人がその道半ばで米国に渡り、かの地で「剣道」を完 成させたとしたら、「剣道」発祥の地は米国になる? もちろん、この英国生まれの記者が英国にいた頃からクロスワードパズルめいたこと をやっていたかどうかは分かりません。やっていたら、それこそ逸話として残っていそ うな気もしますが、やっていなかった・残っていないとしても、どういう経緯でクロス ワードパズル発祥の地はアメリカだと決めることができたのかが知りたい。。 要するに、某かの物事の発祥の地を決める拠り所となるのは何なのかな?という話。 極端なこと言うと、二文字の熟語を構成する縛りで、十字型に並べた真ん中に入る漢 字は何?という設問も、クロスワードパズルに極めて近いような。ヒントの文章がない けど。 ↓こういうやつ 有 松□治 日 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE