◇フレッシュボイス2 #3160の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
アニメ「小市民シリーズ」第三話を視聴。ネタバレ注意です。今回も配信で視聴しま した。配信に先行する地上波の録画は電波の届きが悪かったみたいで、ブロックノイズ だらけだった。BSでの放送待ち。 今回分を観て、本作をアニメ化することのよさが発揮されていたように感じたです。 主に、小山内が本性を垣間見せるシーン。あの雰囲気は、文字よりも絵の方が伝わりや すいと思うし、実際、アニメでの描き方も巧みだったのでは。 原作小説にあったかどうか覚えてないのですが、「小市民たる者、テストの一問や二 問、気にしない」みたいな台詞がアニメに出て来ました。小市民の定義・ニュアンスが 異なるんだろうなとは思うんですけど、やはり言っておきたい。(^^; テストの一問を 気にするのが小市民じゃないのか?と。替え歌で有名な歌手・嘉門タツオも「小市民」 シリーズで唱っている(いや、多分ない)。 小鳩が推理したカンニングの仕掛け。カンニング行為そのものが目的ではなく、濡れ 衣を着せるためという想像は大いにありそうだけど、それ以前に、あの仕掛けをいつや ったのかが気になる。あまり早いと気付かれる可能性が高まるし、そもそも担任教師が 机周りをざっとチェックするぐらいのことは充分ありそう。もちろん、カンニングの文 面が露見しただけなら、犯人特定にはつながらないでしょうけど、かなり綱渡りな“犯 行”のような気がします。 原作小説発表時から年月を経ているため、ケータイもスマホに変えられていました が、つぶやき界隈を検索すると、「スマホを学校に置き忘れてそのまま長い間気付かな い高校生」というのはかなり違和感があるみたい。個人的には違和感ないんですが、ま あ、そういうキャラクターなんだということを、前もって明示できていればよりよかっ たかな。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE