◇フレッシュボイス2 #3093の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
「約束 〜16年目の真実〜 」> 飛鳥が警察に言わなかった理由……うーん、やっぱり弱いと感じてしまう。瑠璃が死 んだあとも口をつぐむのは不自然だなあ、と。飛鳥とDVD男がつながっているのな ら、まだ説明が付くかも。 「ACMA:GAME」> 日本テレビ系で放送のドラマ「ACMA:GAME」第七回を録画視聴。ネタバレ注 意です。 トーナメント戦にしてチーム戦。一回戦で倒した相手を配下にしてチームを(強制的 に)組むというのは面白いアイディアだと、原作漫画を読んだ当時、感じたのですが、 こういうパターンて以前から結構あるのかな? 何度も感想で書いてきたように、ゲームが分かりづらい。読み返しやじっくり考える 時間の取れない映像作品で、この表現の仕方は不親切としか言い様がないのでは。ゲー ム自体はユニークだし、勝負の流れや決着に至るロジックなんかも面白いのに、勿体な いことをしている。 しかも今回は、特殊能力でさえばたばたとした出し方になっていて、非常に分かりに くかった。視界を入れ替えると一言で言われてもぱっとイメージを掴むのは難しいだろ うし、斉藤初の能力は最初、当人が戦略のため嘘を吐いているのだから余計に分かりづ らくなるだろうに、その辺のフォローがなくて、あっという間に流れて行ってしまう。 これまで、同じステージ(一回戦)ならどの組み合わせの対決も同じ内容のゲームで 勝負するのが、ドラマでの決め事みたいだった(原作漫画ではそれぞれ別のゲーム)の に、次週で描かれる準決勝二試合目は、今週描かれた一試合目とは別のゲームの模様。 ここに来て急な方針転換に見えなくもない。加えて、キャラクター変更の影響をもろに 受けるゲームを、わざわざ映像化に選ぶのもよく分からない。裏を返せば、キャラク ター変更による欠落を補うだけのアイディアがあると期待していいのか? ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE