◇フレッシュボイス2 #3039の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
NHK−BSプレミアムで放送の「藤子・F・不二雄SF短編ドラマ」シーズン2第 一話を録画視聴。ネタバレ注意です。 ・『鉄人をひろったよ』 シーズン2の幕開けが、まさかのこれとは。いえ、作中に登場する鉄人が、ほぼほぼ 鉄人28号のデザインそのまんまだから、権利関係をクリアするのが手間で、やるにし ても後回しになるんじゃないかと勝手に考えていました。(^^; ひょっとしたら、原作 の漫画を描く段階で、藤子F氏側が横山光輝サイドに伝えていたとか、ありそうな気が してきた。詳しい人・知っている人、教えて。(^^) さて、本編。いきなり風間杜夫に二重の意味で違和感。まず、久しぶりにテレビで観 た気がするけれども、老けたせいか多少印象が違っていた。「うん? 風間杜夫? い や、斉木しげる?」って感じで、斉木しげるっぽくも見えたです。 そこに加えて、原作漫画の主人公の容貌と、風間杜夫とではだいぶ異なる。じゃあ誰 なら似てるのだと問われたら答に困るのですが。鈴木亮平に老けメイクをさせて、髪を 伸ばしたら似てるかな。 まあ、似てる似てないで言えば、主人公の奥さんも全然違うのですが。ついでに言う と、声がちょっと大山のぶ代っぽくて、一瞬、「月曜から夜ふかし」で有名になったド ラえもん声の素人さんが俳優になったのかと。 と、見た目にはうん?となりましたが、演技はぴったり。みな、素晴らしかったで す。 鉄人の背に乗って飛ぶシーン、結構怖い。漫画版ではさほど感じなかったけれども、 実写版だと危なっかしく映るのね。人が乗る形には設計されていない上に、あれだけス ピード感を出されると。 鉄人の操縦機を主人公に托した人物。原作ではもっと台詞があって、CIAだとKG Bだのモサドだのと口にしているのですが、さすがにそのまま使う訳にはいかなかった か。 ラストシーン。秀逸なオチだと感心する一方で、マイク型の操縦器を鉄人に渡すのが 早いんじゃあないの?と思わずにいられない。「これ(操縦機)を思い切り遠くへ投げ ろ」と命じてから鉄人に操縦機を渡し、鉄人が海に向かって投げると同時に「あれを追 ってどこまでも飛んで行け」と言うと、鉄人はやがて海に没して見えなくなる……ので すが、投げたあとの命令は届いていないはず。作者のミスでないとすれば、原作漫画に あった主人公による説得に同意を示した鉄人が、自らの意思で海に没したと捉えるべき なんでしょうね。ドラマでもそのシーンをもっと――矛盾した言い回しかもしれません が――分かり易い暗示で描いて欲しかったかな。 ラストでのナレーションが古谷徹でニヤリ。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE