◇フレッシュボイス2 #2693の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
TBS系で放送のドラマ「ラストマン」第七回を録画視聴。ネタバレ注意です。 事件の構造としては全然大したことなくて、よくあるトリック。ミステリに少し慣れ 親しんだ人なら、最初に思い付くであろう構図が、そのまま答だった。ストレートに過 ぎるので、裏があるのではないかと勘ぐってしまったほど。 その勘ぐりを“後押し”したのが、皆実の発言。「愛理紗さんは無実です」と繰り返 し言うものだから、とんでもないトリックが用意されているのかと期待したじゃない か。でも、蓋を開けてみると、愛理紗は殺人にこそ関わっていないが、死体遺棄や男の 逃亡を手伝っており、どう考えても無実ではない。これだけ積極的に関わっていたのな ら、殺人(過失致死、傷害致死、過剰防衛かもしれないが)の共犯だって成立する可能性 があるのでは。 そもそも、皆実が話した推理の大半は根拠に乏しく、想像の域を出ていない。他にも 色々な組み合わせが考えられるのに、その中から愛理紗の罪が一番軽くなるようなパ ターンを選択したようにすら思える。愛理紗に対する根拠なき手心は、何とも言えず心 地悪い。“一目惚れ”故なのか。 今回のエピソードのテーマであろう、「愛(人を愛するということ)」を明瞭に押し 出すために、敢えてこんな筋書きにしたのかもしれないけど、やはりこれは無理筋だと 言わなければいけない。 ただ、その点を除けば、今回はテーマの扱いがうまく、また、色んな登場人物に“愛 ”をちりばめた小エピソードの連打も面白い。返す返すも、どうして皆実に「亜梨沙さ んは無実です」と繰り返させたのか、他の表現を取れなかったのかと残念に思う。 ひょっとしたら、脚本を書いた人は本気で亜梨沙の行為が無実だと思っているのか。 事件解決後、逮捕された男に愛理紗が面会に来ていたけれども、愛理紗が早々に自由の 身になるなんてあり得ない。なのに平気で描いているということは……? あと、愛理紗のやった偽装工作ですけど、大勢を関わらせすぎ。何人もの男を色仕掛 けで協力させておいて、協力者達に動機を知られたら、ほぼ確実に裏切る者が出てくる んじゃないの。 さらに、このまま出所してきても、ヤクザから狙われるだろうから、ずっと怯えて暮 らさなくちゃいけないのでは? ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE