◇フレッシュボイス2 #2677の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
TBS系で放送のドラマ「ラストマン」第五回を録画視聴。ネタバレ注意です。 今回は出来がよくなかった。事件そのものが薄味で、他のエピソードとの組み合わせ になっているのは仕方がないとしても、事件の薄味の度合いがちょっと。社会風刺の面 に力を入れたのかもしれませんが、それにしても今までとの落差がひどく、違和感を覚 えるレベルでした。 まず、犯人が殺人現場に料理を残した意味が分からない。胃の内容物から推定される 死亡推定時刻を錯誤せしめ、アリバイを確保するためというのがよくあるケースです が、そうではないらしい。単に被害者が料理を作り、お酒を飲んでいる最中に入浴し、 上がってきたところを強盗と鉢合わせして運悪く殺害されたという状況を作りたかった だけ、なのか。だとしたらまったく余計な細工をしたもので、効果はほとんどないし、 逆に犯人自身が追い込まれるきっかけになっている。 次に、物証として強力な一打となったドレッシング。犯人のオリジナルであることが 有力な決め手になる訳ですが、これくらいなら、「被害者とはコラボが決まっていたの で、共同で作る料理のヒントにしてもらおうと、前もってオリジナルドレッシングを差 し上げていた」とでも弁明すれば済んだはず。実際にコラボは決まっていたのだから、 不自然なところはない。この弁明をしない脚本にするのなら、犯人はオリジナルドレッ シングのレシピを決して他人に明かさない秘密にしていた、という設定にしておかない と。 さらに、殺された被害者の行動にも、理解しがたい点が。犯人とコラボする話を持ち 掛けられて、何でOKを出したのか。被害者自身はまったく料理ができず、チームに作 らせた料理をさも自分の手料理ですという体でネットに上げていた。コラボすること で、それが公になると困るのでは? 捜査側が、というか主人公の皆実が、人気の料理系インフルエンサーを訪ねて回ると いうのも、いささか強引な流れ。被害者の飼い犬の足に付いていたオリーブ油だけで は、何とも判断のしようがない。 縦糸たる過去の事件(因縁)の方は、大まかながら輪郭が提示された。この調子でい くと、皆実が犯人の顔に偶然触れて、子供のときに一瞬目撃した犯人と同じだと気付く パターンがあるかも? ^^;) ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE