◇フレッシュボイス2 #2660の修正
★タイトルと名前
親文書
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
永山さん、ミステリの解説ありがとうございました。わかりやすくて為になります。 そういえば、前の書き込みから半年以上経っていました。お久しぶりです(笑) カクヨムと組んだ理由> 単なる邪推なんですけど、東京創元社が単独で催さなかったのは、単純にコストの問 題じゃないですかね? ある程度はカクヨムのシステムで弾いてもらった方が、手間も下読みに投げる必要も なくなりますから。 たしかにデメリットも多いですが、それだけの体力が出版社自身にないのかもしれま せん。いちおうランキング上位だけでなく、編集部からもピックアップするとのことが 書いてあったので、これが救済策になるのかも。 でもまあ、永山さんの仰る『これまでの東京創元社ミステリになかったものを期待』 というのもありえるのかもしれない。 エタ率> 小説家になろうのミステリジャンルでは、現在連載中の作品が3182で完結作品が316 5。これだけ見ると半々じゃないかと思うかもしれませんが、連載中の作品で3ヶ月以内 に更新されたものを抽出すると254。 つまり完結する可能性がある作品は8%くらいです。といっても、これが全部完結す るとは限らないので、さらに割合は低くなりますが。 カクヨムの場合は連載中3498に対して完結は7315とカクヨムの方がミステリ作品は多 いですね。で、連載中の作品から1ヶ月以内(3ヶ月を選べなかったので)に更新した作 品で抽出すると308。9%ですから、なろうと同じくらいでしょうか。 ※データは2023/05/06の11時現在。 レーベルカラー> 永山さんの解説はかなり参考になりました。自分の本格推理の印象はもっとお堅い感 じのイメージでしたね。江戸川乱歩とか横溝正史とか松本清張とか。 『謎とそれに関する説得力のある解決』というのが、わかりやすい解答でありがたか ったです。 となると、自分の作品も大がかりな修正を加えなくても大丈夫かなと思えたりもして きます。ただ、終わり方をビターにするかハッピーエンドにするかで、犯人が変わって くるという作りなので、どうしようかと悩むところ。裏の裏をかいて読後感の悪さを出 すのか、裏の裏というのはフェイクということにしてハッピーエンドにするのか。 まあ、2ヶ月あるのでそこらへんはよく考えてみようと思います。 そういえば、城平京の『虚構推理』(読んでなかったらすみません)も本格に入るの でしょうかね? 事件はファンタジーでも、現実的に説得力のあるトリックを捏ち上げるという『謎と それに関する説得力のある解決』にばっちり填まった作品ではありますが。 と思って調べてみたら第12回本格ミステリ大賞を受賞してました。 とはいえ、あれは東京創元社としては異能要素が強すぎてレーベルには合わないか。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE