◇フレッシュボイス2 #2584の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
NHKのドラマ「探偵ロマンス」最終回感想で書き忘れていたこと。 平井太郎(乱歩)の嫌な奴キャラ云々については、ネットの記事を拾っていくと、制 作サイドは「濱田岳ならこのキャラクターを演じても嫌な奴にはならないだろう」と見 込んでの起用らしい。そしてその読みは当たっていたことになっているらしい。うー ん、これまた全然納得できないなあ。間違いなく、嫌な奴に映ったよ〜。 ついでに、再放送を観たので、改めて強く感じた不満点をば。 敵役のアジトを突き止める手順が呆気ない。街角に座っていた浮浪者と思しき子供の 目撃証言をきっかけにして、「こいつならあそこに住んでいるよ」で判明。唖然としま した。名探偵のライバルたる怪盗が、「こいつならあそこに住んでいるよ」で見付かる なんて。 アジトでの銃撃戦・乱闘があまりにもおとぎ話。いや別に、昔々ドラマたとえば多羅 尾伴内シリーズみたいに、飛んできた弾を見切ってかわしてもいいんですよ。乱歩作品 の怪人二十面相譚などに通じる物がある訳ですから。でも、探偵が銃を所持していると 分かっているのに、怪盗の部下がつかつかと探偵の目の前まで歩み出て、おもむろに銃 を構えるという流れは、ひどい。撃たない前提でやっているの? 探偵と怪盗の馴れ合 いなのか、これは。 網目になった縄を引っ張って手放すと、その勢いで縄にしがみついていた乱歩が、建 物二階の壁際の回廊から反対側の回廊までジャンプ――という現実離れしたアクション はまあいいとして、そのアクションをするという意思疎通が、探偵と乱歩の間でいつ成 立したのか分からない。引っ張って反対側まで届くなんて視聴者の誰も思わない訳で、 その感覚は乱歩も同じであるはず(そうでなければ物語の語り手になれない)。にも関 わらず、乱歩は探偵が縄を引っ張り始めた途端、「あ、やめてやめて」とか言いながら も、探偵が何をするつもりなのか理解したようだった。これを視聴者にすんなり飲み込 んでね、というのは無理がある。 他にも推理物・探偵物としてどうかと思う点が多々あったように思いますが、とりあ えずここまで。 続編を期待する声が大きいみたいですけど、もし本当に続編を制作するのであれば、 推理物としての骨格だけはしっかり整えて欲しい。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE