◇フレッシュボイス2 #2581の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
NHK−BSプレミアムで放送のドラマ「ガラパゴス」後編を録画視聴。ネタバレ注 意です。 前編での感想に書いた通り、社会派推理そのものでした。これほどのど真ん中、直球 投げ込みの社会派推理は最近では珍しい気がする。一方で、娯楽作品としての立ち位置 も忘れないでおこうとしているのかなと、終わり方に感じた。土壇場で横やりが入りも やもやした終わり方になるのかと思いきや、それをもひっくり返しての勧善懲悪に徹し たところなんかはエンターテインメント作品として視聴者を持てなしていると思うの で。 織田裕二は長台詞もこなして、いよいよベテラン大物感が出てきた感じ。とは言え、 見た目はまだ若さを残している部分がある反面、声はややくぐもってきている。「ふり かえれば奴がいる」を除けば根っこが善玉役の俳優だろうから、使いにくくなるんじゃ ないかしらん。その点、本作のような刑事役は「踊る大捜査線」のイメージもあって、 うまくフィットしているように思えたです。 なので、本作の刑事役でシリーズ化を希望したいところなんですけど……裁判で上層 部の意向を無視してあのような証言をしたとなると、下手すると職を解かれる恐れも? 窓際に追いやられても警察に残れば、どうにかこうにか事件捜査に関わる物語を作れ るでしょうが、その辺りどうなんだろ、原作小説とか。読んでみてもいいかもしれな い。 さて、ストーリーで気になったところを挙げるとしたら、二点。 いずれも、仲野がネットに書き込んで告発しようとした内容についてになりますが、 まず、問題の書き込みを完全に消し去ったと言っていたけれども、本当にそんなことが 可能なのか。何を根拠に、確信が持てるのか。 さらに、経済経営の専門家が、くだんの書き込みのことを薄ぼんやりと覚えていて、 当時ちょっと話題になったと語っていた。わずかでも話題になったということは、専門 家間でも書き込みの中身について真偽を含めて話題にしたと思われる。当然、書き込み をコピー&ペーストなりスクリーンショットなりして保存した人がいておかしくない。 五年前のこと故、現代でも保存しているかは分からないけれども、当たってみる価値は ある。なのに、ドラマではそのような捜査が行われた様子は欠片もなく、何だか不自然 に感じた次第。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE